全4本立てでお送りしております。

 

 

 

ローソンでテスト販売中の飲むマヨネーズを

いろんな霊体に飲んで頂く企画

 

 

初戦は天狗さん方(新キャラも登場)

 

 

なぜかいつも撮影は夜中の2時

丑三つ時

 

 

少し不思議な世界をお楽しみくださいマセ

 

 

第二章は浮遊霊さん方が試飲

 

 

チャンネル登録ヨロシクお願いいたしマス

 

 

爬虫類・両生類・エキゾチックアニマルの祭典東レプに行ってきた

初代のヘビさんも東レプで迎えたので馴染みが深い

 

 

 

一番最初右も左もわからなかった頃はお店の人に

「CBってなんですか?」と聞くぐらい初心者だった

※CBは繁殖された個体のこと。WCは野生の意味

 

 

今はもうどっぷり爬虫類飼育者になり

カエルもいるしデュビアもいる我が家は楽しい

 

 

【我が家の皆様】

 

ミヤコヒキガエルのひみこさんとらいちさん。

座敷わらしツインズ

 

 

 

レオパのこうちゃん。クールアイドル。かっこE

 

 

一番末っ子のボールパイソンのれいちゃん。萌でしかない

 

 

 

 

フトアゴトカゲのルナ王。

なんだかグラビアみたいなポーズでの撮影

今日はこのルナ王の流木を買いに行った

 

 

東レプは昼ぐらいから行ったのだがすごい混んでいた

爬虫類イベントは熱気がすごいが今日はものすごい熱だった

 

 

「うわ、、めちゃ可愛い」

を孤独に小さな声で連呼しながらブースを回る

 

 

単独行動なので無言でみた方がいいのだが

皆可愛いのでブツブツ呟いてしまう

この感覚は以前諸星大二郎展に行って生原稿みた時ぐらいの幸福感と興奮があるなと思った

 

 

爬虫類の世界は奥が深いし

美しいしかっこいいしかわいいし

とにかくたまらないのである

 

爬虫類イベントは意外と他にも行われてるので気になったらゆくべし

 

 

楽しいオカルト配信中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪魔くんファンとしては見逃せないイベントゲゲゲ忌

 

朝から調布へ行ってきた

 

ゲゲゲ忌とは水木しげる先生の命日11月30日にちなんで行われる大イベントである

 

 

 

今回はnono氏と参戦

 

悪魔くん聖地巡礼MAPもこの日に配布の為

まずは調布 市役所産業振興課(8F)へ

 

役所の方が鬼太郎のちゃんちゃんこ着てて胸熱

 

 

※鬼太郎茶屋でも配布されてマシタ

 

 

 

 

お次は「ゲゲゲのパルコ」開催中のパルコへ

駅からすぐのとこにあり〼。

 

 

 

 

 

お目当ては1階で開催中の『鬼太郎商店』

 

 

 

 

 

悪魔くんグッズを獲得

 

 

 

 

去年逃したクジ。

ユルグを切望したら2体あたったのでうかれた

嬉しすぎる

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は水木先生のお墓へ

駅から徒歩15分ぐらいなので散歩気分でGO

 

 

 

 

 

 

大変かわいいねずみ男

 

 

 

 

 

 

お次は布多天神社

ゲゲゲ忌限定の御朱印、鬼太郎おみくじも◎

 

 

 

3種類ありましたが今回はご夫妻をば

 

 

 

限定御朱印には、

妖怪ポストへ投函できる紙も一緒にいただける

 

願い事などを書いて

神社内にあるゲゲゲの森の妖怪ポストにIN

 

 

 

 

 

 

 

移転したばかりの鬼太郎茶屋へ

 

ここもたくさんの人で賑わっておりました

 

 

 

 

目指せ千年王国!

 

 

 

 

妖怪・オカルト・スピ系やって〼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国立新美術館で開催されていた『田名網敬一 記憶の冒険』に行ってきた

 

 

 

 

平日の午前10時に会場で待ち合わせ

駅を歩くとき、会場行くまでの宣伝広告が旨を高鳴らせる

 

 

 

 

朝ゴハンは国立新美術館の1Fにカフェがあったので

サンドイッチとコーヒーを買って中庭みたいなとこで食べた。

 

 

晴天の中朝早起きして食べるご飯はおいしい

 

普段夜型なので陽の光を浴びるチャンスがあると

脳天の直撃するように頭を日光にあてる

 

「爬虫類みたいだな」と自分で思う

 

 

 

 

 

 

入口から漂う異世界感

 

 

 

踏み入れた瞬間からわくわくの異次元へ

 

 

 

 

 

 

 

 

アニメ作品の上映も見ごたえが凄いのだが

制作に使用された作品もすべてが脳を揺さぶる

 

 

 

 

 

 

 

 

本人の頭の中に入ったみたいな感覚

 

 

 

 

 

 

 

 

年代によって「次の次元に移動する」感覚がすごい

1つ1つ出し切った後に次へというイメージが鋭く強く美しい

 

 

 

 

 

この作品がとても好きです

 

 

 

心の奥底から頭の頂点と足の爪先まで展示を堪能した後、

お客様に教えていただいた「イマカツのささみ」を食べに六本木店へ

 

 

 

 

美術館から散歩ぐらいの距離を歩いたら路地裏にあった

 

 

 

 

 

まじめっちゃうまい

 

 

「え、ちょっとこれ本当にささみなんですか??」

とささみに聞きたくなるほどウマい。

 

 

ふわってしている。ささみすごい。

 

 

店員さんも親切で心もお腹も満たされた。

 

 

美術展や原画展は生のパワーをダイレクトに浴びる素敵な場所なのである

 

 

不思議なオカルトやってマス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気合を入れたいときは必ず

ドンブラザース(OPもEDもどっちも最高)を聴いている。

 

 

 

ドンブラで緊張感を解き、

 

「おっしゃ!いくか!」と気合をいれる曲はキングオージャー

 

 

 

カクレンジャーやゴーゴーファイブ

ギンガマンもラインナップに入っているが

ここ最近陽の気を入れたいときは

ずっとドンブラループからのキングオージャーである

 

 

やはり戦隊モノはいい

胸が熱くなります

 

 

ちょいと不思議な世界にいます

 

よろしかったらチャンネル登録をば!

 

 

 

 

 

森美術館で開催中の

ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ

に行ってきた

 

 

 

ルイーズ・ブルジョワといえば

六本木ヒルズにあるあの大きな蜘蛛

 

 

都会の有名地にあの蜘蛛がいるだけで

アングラ出身の私は謎の安心感に包まれていたのだが

 

まさか制作者が地獄に行っていたなんて!

 

「ギロッポンでシースー」という言葉が頭の中で駆け巡りながら行ってきた


 

 

この日は丁度雨

美術館に入る前に傘を傘ロッカーのようなとこに預けて

エレベーターでGO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高に最高だった

特に第2章の展示が最高だった

 

優しさと狂気が入り混じっていて

 

儚げな可愛さも浮かび上がる素敵さ

 

 

途中とてもいい匂いがして

「本人のつけてた香水の匂いを会場に漂わせてるのか?」

と鼻をクンクンしまくってたら

ただお客様の香水の匂いだったので恥ずかしかった

 

興奮し過ぎはご注意だ

 

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
悪魔にファブリーズかけたら効果はあるのか?検証

 

 

第一弾はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はいわゆる妖怪(いい奴に限る)とも話すことが多くなってきた

友人のように話す

彼らにもなかなか言えないこともあるようなので、妖怪や神様も大変だなあと思う

 

 

 

「呼ばれたから行った」

今回はこの文章がしっくりくる

 

 

普段ちょっと先のコンビニまで行くのも億劫な私だが初の岩手
 

 

呼ばれる=行かなければならない時は自分が何もしていなくても物事が進む

人生って何があるかわからないなと思いつつ出発

 

 

長距離移動に緊張したが

途中パーキングの牛タン丼に感動し眠気が一瞬飛ぶ

「美味しいものを食べると目が開く」という自分の性質に気づく

 

 

この上の南蛮みそ漬けが最高にウマい

 

 

 

 

到着

 

 

旅館の中から亀麿神社へ行ける

 

 

これが有名な槐の間

 

 

 

昼間

 

夜中

 

 

ご飯盛りだくさん

※この写真のあとにさらにモリモリ出てくるZ

 

 

帰りは遠野のかっぱに会ってきた

いずれもyoutubeにまとめるのでお楽しみにである

 

 

まったりオカルト更新中

霊能力について解説してみたり

 

 

霊にファブリーズ検証してみたり

※協力して下さった霊体は感謝の念であげときました

 

 

 

天狗とチャネリングで話したり

 

 

 

そんな感じでやっております

 

霊と話すは日常。

ひょんなことから仲良くして頂いてる天狗さんをお招きして

インタビューする【てんぐーぐる】というコンテンツがこちら

 

 

 

天狗に色々きくので、てんぐーぐる

 

 

 

 

 

 

一般的にチャネリングといわれてる上の存在と話す能力で会話をしている

皆陽気でありがたし

 

 

 

 

 

お昼はビュッフェがやってると聞いて角川食堂へ

 

 

 

ミュージアムの建物2Fから出てすぐとなりのビルにあった

 

オリジナルカレー、野菜がたくさんの料理 、ロースト肉、

たくさん種類があってたらふく食べた

 

 

てんこ盛り

 

 

ミュージアム4Fに戻り探索

 

オカルト不思議本がたくさんあり至福

 

 

 

 

荒俣ワンダー秘宝館にてケサランパサランを発見

 

 

 

常々周りの知り合いに

 

「ケサランパサランはねよく飛んでるからガチャガチャのカプセルを持ち歩くといいよジャストサイズだから」

「植物だと思うけど、楽しむ気持ちが大切なんだよ」

 

と謎のアドバイスをしていたがあまり皆の胸に刺さってはおらず寂しさもあった

しかし今回は立派に展示されている。

ケサランパサラン収集家として鼻が高くなった

 

 

1Fの図書館では懐かしのキャラ色紙に震え

(その昔 にゃお(?)という猫だけを扱う漫画雑誌があり連載されていた記憶)

 

リゼロを拝見し

 

 

 

 

神社にお参りしたり髙山辰雄展を見たり2Fの妖怪をみたりして楽しかった

空間がきれいで秘密基地のようだった

 

 

 

 

 

 

 

ホラーも有〼

 

 

 

\オカルトスピリチュアル系youtube配信中/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あんたどっか行きたいとこないのか?」

と普段絶賛インドアで仕事をしてる私を見て声をかけてくれた知人に

 

「角川武蔵野ミュージアムに行きたい」と伝えGO

 

 

インドアは外出先でもインドアを好むのだなとこれを書きながら気づく

 

 

 

住宅地に突如現れた異世界感

存在がもはやファンタジーな建築でかっこいい

近くで見てもすごい。大変シャレオツだつた

 

 

2Fが受付。チケットを購入し5Fから回った

5Fから4Fに階段で降りる時の秘密基地感がすごい

 

 

アングラオカルトサブカル系の本がたくさん並べられた階段を

わくわくしながら降りると

プロジェクションマッピングのとこにでた

 

 

 

20分に1回の上映

 

この無数の本が

 

 

こうなる

 

楽しくて4回見た

 

 

後半へ続く(CVキートン山田)

 

 

\オカルトスピリチュアル系youtube配信中/