とある会議の場で、指導とハラスメントは違うと言い放った上席がいます。
この上席は、ハラスメントしてるのですが、それを分かっての上で言ってるのか、よくわかりません。
ポンコツなのでたぶん分かってないんでしょう。
伏線を引いたのは伝わってきました。
受け止めた側や周りがどう思うかなので、指導だと思っていても周りが嫌な気持ちになっていれば失敗だと思います。
それまでの関係性であったり、普段からの付き合いが出る部分だと思います。
ただ、面談の場で、部下が上司に何かにつけてそれハラスメントですよね、みたいに言っちゃうのはどうかと。
ハラスメントの安売りというか、本質的な部分が薄くなってしまいます。
実際、私も含めて何も言えなくなっていることが多くなってる気がします。
やはり、上司も人間、完璧な人はいません。
そのため、上司を評価する制度は社内に必要だと感じています。