2023年資産状況 妻編 | 少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

職歴より運用歴の方が長い⁉️日本株式・投資信託・米国株・ETFの実践レポート。投資金額は正直知れていますが、それでも成果を上げられるように頑張ってます。三児の父としても奮闘中。
介護保険全般、老後資金についても。社会福祉士、FP2級保有。愛車H-D,XL1200L。

昨年、我が家の資産にもっとも貢献したのが、妻の証券口座です。


昨年比+136%を叩き出しました。


中でも、やはり、やまみの存在は非常に大きいものでした。


まだ、通過点だと思っていますので、ホールドしていきます。


あとは、スシローはNISA枠だったのですが、2019年に購入していたため、特定口座に変更になっています。


どうなるのか気になってもいたので、放置していました。


取得単価が現在価格になり、差額分がなくなり利益もない状態です。


ですので、これから売却した利益分が課税対象となります。


どちらもテンバガー候補で保有しています。


スシローは1400円台だった取得単価が今回特定口座に移管した関係で変更になっています。


海外出店の攻勢とインバウンドによる効果に期待です。


やまみは国内シェアの拡大。原油高においても、着実と利益を出していました。


どちらも先5年はほったらかしにするつもりです。