2024年から始まる新NISAのこと | 少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

職歴より運用歴の方が長い⁉️日本株式・投資信託・米国株・ETFの実践レポート。投資金額は正直知れていますが、それでも成果を上げられるように頑張ってます。三児の父としても奮闘中。
介護保険全般、老後資金についても。社会福祉士、FP2級保有。愛車H-D,XL1200L。

で、誤解があったのですが、


そもそも枠が1,800万円、投資期限無期限ということでしたので、つみたてで年間120万円も注ぎ込んだら15年間で終わっていまいますね。


現行のものとは別物だから、新NISAへの移行はできません。


だから、現行の積立は新型NISAのための資金で売却するのかな。


65歳定年に照準を合わせると、あと24年。


年75万円✖️24年でちょうど1,800万円になります。


また毎日積立で設定するつもりですが、だいたい3,000円くらいでしょうか。


候補としては、SBI・V・S&P500インデックス・ファンド


にするつもりです。