第三子の児童手当 | 少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

職歴より運用歴の方が長い⁉️日本株式・投資信託・米国株・ETFの実践レポート。投資金額は正直知れていますが、それでも成果を上げられるように頑張ってます。三児の父としても奮闘中。
介護保険全般、老後資金についても。社会福祉士、FP2級保有。愛車H-D,XL1200L。

児童手当が入金されていました。我が家は1万、1万、1.5万円ですので、14万円です。


異次元の少子化対策の一つとして、児童手当の拡充があります。


来年から、ということですが、現場では一日も早い給付が必要です。


それでも、長男が幼稚園に上がった前年に、幼保無償化になり、恩恵を受けられました。


そして、児童手当の延長と増額。ありがたいことです。


これまでも高校の学費無償化もありましたね。


何にしても、これからもっと教育費にお金がかかるところですので、国の施策には期待したいところです。