賃上げが遅れる業界 | 少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

少額投資からの実践レポート           ~不確実な未来を生き抜くために~

職歴より運用歴の方が長い⁉️日本株式・投資信託・米国株・ETFの実践レポート。投資金額は正直知れていますが、それでも成果を上げられるように頑張ってます。三児の父としても奮闘中。
介護保険全般、老後資金についても。社会福祉士、FP2級保有。愛車H-D,XL1200L。

春闘や賃上げなど、世間の話題になっています。


私はというと介護業界に身を置いていて、特に恩恵はないと思われます。


以前も書きましたが、介護職員は処遇が改善されたいますが、それ以外の職種はすべての職種がベースアップされているわけではありません。


業界人の全体の底上げを期待するのであれば、介護報酬が上がらないことには分配されません。


医療系も診療報酬が上がらなければ、末端まで届きません。


だから給料も変わらないでしょう。


期待していません。


自分で何とかするしか無いのでしょう。


仮に副業するって言っても、会社側はブーブー言わないでもらいたいですね。


生活できませんので、って返しますけど。


もう10年以上前ですが、アルバイトを掛け持ちで3つやっていたことがありました。


さすがに無理がありました。


アルバイトも本業とは異なるけど、自分の興味のある分野で上手くノウハウ身につけつつ、賃金を得られたら良いですね。