ライブハウスの仕事をしてるのにこんな事言うのは御法度なのだけど、

正直に言うと
「ゲスの極み乙女」
のバンド名が気に入らない。

関係者のみなさんすいません。


ほら!今は日本語で、ん?ん?何ソレバンドの名前なの?的なPOPバンドが多くそれがトレンドなんだとは思う。
でも
最初バンド名聞いた時、言いようのない不快感があった。
しかも略してゲスキワ。
恐らくオレら世代の「バンド名は横文字!」と決めつけてる人達からするとそのセンスは理解できないと思う。
勿論最初からその世代を相手にしてないとは思うけど。

バンド名って不思議なもので時代とともに流行りがある。
60年代は〇〇ズ
70年代はレッドとかピンクとかの色を頭にしたもの
80年代90年代になるとオアシスとかみたいに単語1個もの。日本でいえばZARDとかB'zとか。
で、2000年以降は文章もののバンド名。

勿論そればっかじゃないけどね。

元々日本語のへんちくりんなバンド名は高校バンドに多かった。
何と言うか照れ隠しもあってワザとダサくしてるようなね。
今でも忘れられないのは「鼻クソ」と言うバンド。
スタジオの予約のために#9に電話してくるんだけどバンド名を聞くと照くさそうに「はらうろ」と曖昧に言う。
すいませんもう一度お願いしますと言うと意を決したように「鼻クソです」とこたえた。

で、実はここ最近の地元バンドであーこのバンド名良いなぁ と思う日本語バンド名は
「朱い葵」
アカイアオと読みます。
とてもナイスだと思ったしバンド名と音楽性も合ってる気がした。
何より神秘的でロック的。
♪歩くことを覚える前に走れ♪みたいに相反する言葉に意味合いを持たせるのって昔から使われてるけどソレをバンド名にするのは実にカッコ良い。
ほら!Mr.Childrenがそう。


ゲスの極み乙女の音楽は好き。
バラエティーだし色んなジャンルの要素があって音楽性はとても高いと思う。

でも
名前がなぁ~

きっと好きな人はそこも含めて好きなんだろうけど