ローソン100で買い物する時があるんですが、最近ちょっとびっくりしたのがチューブ製品の種類の多さ。

ホースラディッシュ、コチュジャン、紅しょうが、きざみみょうが、きざみパクチー、きざみレモン、きざみバジル、きざみ青じそ、中華だし、きざみねぎ塩、荒切りトウガラシ、粒マスタード、もみじおろし





写ってるだけでこんなに⁉︎
しかも見たことない種類の多いこと。
別のスーパーでは、きざみ福神漬けに、きざみらっきょなんてのも見ましたよ。

今まではしょうがや、わさび、など薬味とかでしたが急にレモンだとかみょうがが出てきてびっくりしました。
お手軽なんでしょうね。
私はパクチーのチューブは常備してます。

しょうが、にんにく、わさび、粗挽きマスタード、柚子コショウのチューブは冷蔵庫に並んでますね。
買うとちょっと高いねりゴマのチューブは安くて嬉しかったなぁ。
需要があるから販売してるんでしょうね。
きざみレモンに、みょうが…何に使うのかな。
使い方が気になりますね。
やっぱり薬味?
うちの叔母は一時期、旦那さんのお父さんを介護してました。
その人が5ミリ以上の食べ物を吐き出してしまうらしく、毎日刻むのは本当に大変だと愚痴を言ってたと母に聞いたことがあったんですが。
前職の調理師の時、介護付きホームでしたから調理した後が大変でだったんですね。
そのまま食べる人、一口サイズにする人、きざみで出す人、ミキサーにかける人、飲み込みやすいようにトロミ液をかける人。
出来上がったメニューを一人一人に盛り付け、それを取り出して半分にしたり、細かくしたり、刻んだり、ミキサーかけたりするわけです。
調理して盛り付けだけならどれだけ簡単か。
歳をとるってこういうことなんだなぁと、思い知った仕事でした。
でも食べれるだけでもしあわせなんだってのもわかるから、美味しく食べれるようにがんばっていたんですよ。
自画自賛ですけど。
ちょっとチューブから逸れちゃいましたが、ちょっとの手間が面倒な時はあるし、こんな身近に手に入るならそれで美味しく食べれるなら有りだなぁと思った沢山のチューブ製品なのでした。
