ブログを始めた頃

自分に課した制約がある

全てをお話する訳にはいかないが

その中に写真や音楽を入れずに

文章だけのブログにするという事があった

 

私がネットをしてた頃はYouTubeなどなく

読むことがネットの主流だった

数年ぶりにネットの世界に帰って来た時

こりゃ、何じゃと驚いた

大袈裟でも何でもなく、まさにコペ転だった

ラジオだと思ってスイッチを入れたらテレビだった

と、言えば分かってもらえるかな

 

まあ、そのことは置いといて

テレビにはないラジオの良さを知る世代でもある

オールナイトニッポンやセイヤング

若い頃、心の近くに寄り添ってくれたのはラジオだった

テレビのようにブログを見るんじゃなく

ラジオのような存在として

ブログを通じて読むことの近さを知ってほしいと思った

それが私のブログへのこだわりであった

勿論、写真も音楽も趣味としては、やっている

それを活用すれば

見た目が華やかになることも知っている

 

だが、頑固に読む事だけに拘った

華やかさに心奪われ,書く部分が曖昧だったり

読むほうの気持ちが失せたりするのでは意味がない

 

個人的趣味である音楽を

ブログで流したって聴き入る人はない

誰だって自分の好みの曲をかってに聴けばいい

音楽に対する思い入れは人一倍あるが

押し付けるのは嫌だ

それに読むことの邪魔になる

ブログではご紹介程度や歌詞についての説明ぐらいに

留めておこうと思っていた

 

 

 

それじゃ、なぜ今,制約を無視し

必要以上に音楽をあげているのか?

 

 

 

ある日、見知らぬ人からメッセージが来た

過去に音楽解説をやった時に読んでくれた人からだった

それで、ブログの中で

実際のおすすめの曲をかけてくれないかというお願いだった

メッセージにはその方の生活環境がびっしり書かれており

音楽を検索する余裕がない事や

夜中にイヤホーンで音楽が聴きたい

などの理由が書かれていた

 

 

自分は自分の環境だけで

人もそうなんだって思い込んでいたけど

この方のように

ブログの中だけでしか音楽を聞けない人もいる

 

たとえ、それがただ一人の人であっても

音楽を配信する意味はあると思った

多くの人にそっぽを向かれても

心から聴いてくれる一人がいて

それがその人の楽しみになるのであれば

ブログをやっててこんな幸せな事はない

 

良い人ぶって言ってるんじゃない

 

ブログを閲覧する人には取り巻く様々な環境がある

 

こんなつまらん男が

自分の好き勝手にやってきた趣味を

夜中にイヤーフォンで聴いてくれてる人を想像したら

 

 

ゾクゾクして堪らねーわさ!!

 

 

 

もしかして私は

試験勉強中に夜中に聴いていた

ラジオのDJになりたいのかもしれない