このところ目が覚めれば
全国のどこかで線状降水帯の発生や
今朝などは鹿児島に
大雨特別警報が出ていた
数日前には釧路でも
諦年あ雨だったと
出張に来ていた人から聞いたし
昨今は本当に熱帯に降るような雨が
温帯や亜熱帯のはずの日本でも普通になった
ある意味下水道などが
きちんと整備されているであろう日本で
あっという間に道路が冠水するのは
どうしてなのだろう
TVでたまに紹介される神殿のような
雨をためるような施設だってあっても
それを超える量の雨が
降るということなのだろう
そもそも雨が降ったら
山から流れて川になり
海へ流れ出すというのが自然の流れ・・・のはず
しかし今は降った雨は山の木が
整備されずに地面へしみこまず
そのまま川を溢れさせる
川も町中へくれば護岸が行き届きすぎて
逃げ場がないから水の力に
押し負けてしまうことだってある
海にたどり着くまでに
水はどれだけの力で人々の生活を脅かすのか
でも所詮人間は水の自然の力には
かなわない
けれど防災はできなくても
減災は可能だとおもう
これからますます台風シーズンで
水の脅威を感じる日々が続くだろう
まずは命を守ることが大事です
さて自然の驚異といえば
クマの出没です
明日クマが出るあたりに1泊してきます(^^;
ということで明日はここはお休みです
クマに会うのかどうか?
ことの顛末は帰ってきてからというこで
皆さん気を付けましょうね’(^^