今日から5月
1年の3分の1が終わった
と思うと月日が流れるのは早い
もっともそう感じることこそ老化だと言うが(^^;
季節がよくなったせいか
はたまた仕事がやっと落ち着いてきたせいか
あんなにバタバタしていたのが
少しだけ心身ともに余裕が出てきた
降圧剤の効果もチャットだけど
出てきているような気もするし
暑いのはいやだけど やっぱり
暖かいというのはありがたい
さてバタバタしていた時には
思いつかなかったけれど
こうしてみるとミスやトラブルの原因は
自分のルーティーンから離れた時に
起きているような気がしてならない
それは日頃持ち歩かないバッグに
大事なものを入れて戻さなかったり
いつもはそこに置かない書類を
違う箱に入れてしまったり
話は逸れるが
自分の部屋や事務所のデスクを
片付ける時でも人から見ると
到底片付いているとは思えない時がある
(逆もまたそうなんだけど)
けれど当事者にはその片付いていないところに
自分にとって必要なものがあったり
何なら電気がついていなくても
目的のところまでの導線を進むことができる
なのにちょっとした狂いが
ミスを引き起こす
だからルーティーンは大事
どっかの女優さんが朝に白湯を
飲むのと一緒にされては困るけど(ーー;
毎日の繰り返しが
自分のミスを(ゼロとは言わないが)
少なくしてくれる
わかってはいるんだけどねぇ(笑)