またも万博の話
一夜明けもちろん様々な
イベントやパビリオンの情報が
報じられている
当然その裏で同じか
それ以上のトラブルも発生しているらしい
私もエスコン初陣で困惑したが
同様に万博会場は
すべてキャッシュレスらしい
同年代のおばさま方が
自動販売機の前で小銭を持って
塞がれた小銭の穴をじーーっと
見つめていた
様々な情報はすべてSNSで
見られることになっていて
どうしても紙の地図が欲しい時は
有料(1枚200円)らしい
しかも張り切ってきたから
あちこち写真や動画を取って
気がついたらバッテリーが
無くなって案内図も見れなければ
飲食もお土産も買えない始末
そもそも「万博行きたい!」という
流行り物好きの人がいます
とにかく誰よりも早く行きたい!ほしい!
体験したいというそこのあなた
それはそれで素晴らしい
誰かに早々に自慢出来て
羨望のまなざしで見られることの
なんという優越感
しかしデメリットを言えば
さっきのように様々な苦難に
巻き込まれることは必至
たぶんチケット買っただけで
そのあと入場にあたってのこと
調べましたか?
たぶん昨日のようなことを踏まえて
会場にはそのうち(有料だろうけど)
バッテリーチャージャーのブースが
トイレと同じくらい設置されることでしょう
入賞ゲート前には
ご年配向けに現金を簡単にチャージできる
案内コーナーができるかもしれない
そうすれば自販機だって困らない
これからどんどん熱くなって
おそらく熱中症で倒れる人も
続出するでしょう
あのでっかいリングには
ミストシャワーがついているのかな
とにかく早くても遅くても
行く前にはいろいろ調べてくといい
HPから地図をプリントしたっていいし
案内板を写真に撮ってあるくんいもいいでしょう
GWをピークにまだまだ増えるであろう
万博入場者
くれぐれも苦い思い出にならないように
ちゃんと調べてから行きましょう
最後にブルーインパルスが
飛行中止になったと文句言う人いますけど
飛行機のしかもあんな高性能での
アクロバット飛行をするのに
万全な体制でない(悪天候)のを
やらないのという人の見識を疑います
パイロットさんも命かけているんです
素晴らしい青空の元
次を待ちましょう