今年もおひなさま飾りました

 

どっかの何段かざりのような

 

立派なおひなさまではありませんが

 

ケースに入ったおひなさまお内裏様はじめ

 

総勢15人がお揃いです

 

 

毎年言っていることかもしれませんが

 

このおひなさま私が10歳の時に

 

母が買ってくれたものです

 

当時はまだ家が狭くて大家族だったので

 

件のようなおひなさまを

 

飾るスペースがありませんでした

 

 

それでも(当時働いていた)母は

 

ピアノも買ってあげられないから

 

せめておひなさまだけはと

 

ある日の夕方私をデパートに連れて行って

 

このおひなさまを買ってくれました

 

 

それから半世紀近く

 

出さなかったのは両親の喪中の年だけ

 

あとは最初は母がそのうち私と2人で

 

そして半分の年は私が1人で

 

飾り続けてきました

 

 

大きなおひなさまは出すのもしまうのも

 

大変だと聞きますが(なんかもったいないですね)

 

そういう意味ではコンパクトがゆえに

 

長い間飾ってあげられたのかもしれません

 

それにしても我が家のおひなさまは

 

ほとんど壊れたりすることなく

 

きれいなまま歳を重ねています

 

 

 

そして今日も朝からリビングの掃除をして

 

いつもの定位置に飾りました

 

いつもより少し遅かったけど

 

これから1か月余り家の中に

 

春が飾られました

 

 

ちなみに昔は3月3日が過ぎたら

 

母が娘が嫁に行けなくなってはと

 

頑なに信じていたせいで

 

早々に仕舞っていましたが

 

もはやそんな歳もとっくに過ぎましたので(^^;

 

自分のタイミングでしまうことにしています