基本的に弁当には週1回

 

卵焼きを作って持っていく

 

しかしこのところの体調不良で

 

脂っぽいものはなんとなく受け付けない

 

 

今朝も冷蔵庫には

 

卵が2個残っていた

 

どうしようかと悩んだ挙句

 

茹で卵にして持っていくことにした

 

 

それにしても同じ卵2個でも

 

その食べ方によって

 

どうしてこうも違うのか

 

不思議でならない

 

 

卵2個で作るとして

 

圧倒的に分量が多いと思うのは

 

くだんの卵焼きである

 

もちろんただ卵だけではなく

 

調味料や出汁などが入るから

 

ある程度分量が増えるのはわかる

 

 

その次はたぶん目玉焼きだと思う

 

白身が大きく広がって

 

さらにはベーコンエッグなどにすると

 

ボリュームが多い気がするので

 

いつも1個でしか作らない

 

 

その次は オムレツや

 

スクランブルエッグかな

 

意外な気もするがこれらを作って

 

お皿に乗っけてみると

 

2個でも大した分量にならない

 

 

そして1番 すっきりするのは

 

やはり茹で卵だろう

 

同じ2個でありながら

 

あっという間に食べてしまう

 

好きな方は10個も食べるという

 

人もいるくらいだから

 

 

同じ2個の卵で

 

栄養価も(たぶん)同じでありながら

 

どうしてこんなに腹持ちが

 

違うのだろう

 

 

昨今 卵の値段は上昇

 

ちょっと前までは卵はもう少し

 

髙くても買うとTVで言っていた人がいたが

 

いざこうなってみると卵1パック10個入れを

 

手に取るのは躊躇する

 

1人暮らしだとなおのこと

 

 

だから今は6個入れパックを買っている

 

それでも1週間で食べきれるかどうか

 

大好きな茶碗蒸しだって

 

結局出来合いのものかお店でしか

 

食べなくなってしまった

 

 

食欲がないというほどではないが

 

こういうときは食べたいものを

 

食べることが1番の薬だろうか

 

今・・無性にうどんが食べたい(ーー

 

卵関係ないけれどね(笑)