ぼやっとした話ですみません
タイトル通りで
朝からなんとなく狭苦しい
話が聞こえてきます
それまでは月1回でよかった作業が
都会から人が来なくなったせいで
3貝に増えそうなんだとか
都会の大きな職場の人たちは
「働き方改革です!(ーー」という
錦の御旗のもとに休みが増える
でもそのせいで
地方の職場は1回が3回に増える
見えるのは錦の御旗だけだから
お国は「働き方は改革進んる!」という
そして地方は過労死が増え
離散がすすみ過疎化になり
いわゆる都会の一極集中
ということになる
何にだってしわ寄せが来るのは
致し方ないのは
おばさんの私でもわかる
ただ本当にそれをわからないといけないのは
お国やお役所なのではないか
地方でも子供が増え
移住者が増え 生活環境が
充実しつつある街もある
そこは街の知恵と相互扶助が何より
この街はどうなのかな