そんなうるう年の2月29日

 

いつもこの日になると

 

今日生まれた子供の誕生日はどうなるのか

 

という話題があちこちで聞かれる

 

 

 

今は役所にはちゃんと2月29日として

 

出生届を出して公的な書類はそのままだけど

 

うるう年ではない年の誕生日は

 

2月28日にやる家が多いらしい

 

 

 

いい例えではないが

 

ご仏前の法事や命日などは

 

前倒しにして行うことから

 

来ているのだろうか

 

 

まぁ長いこと生きているが

 

2月29日生まれの人には

 

会ったことがないので

 

4分の1しか年をとらない心境を

 

(っていうわけでもないのだけれど)

 

いつかお会い出来たら聞いてみたい

 

 

 

世の中どんどん子供の数が減ってきていると聞く

 

ただし聞けばその街によっては

 

子供の数が増えている街もあるらしい

 

子供を産んでも育てやすい街

 

昔 友達がこの街は母子家庭に

 

優しい街だと言われていると言っていた

 

 

 

でもお国は選挙のために

 

お年寄りに手厚い保護をした結果今があり

 

あの頃子供だった今の大人を

 

大事にしなかったという人もいる

 

 

 

子供は産んでも育てるのが不安

 

なんでも年寄り扱いするな

 

これらの言葉に通じるのはなんでしょうね

 

 

 

2月29日生まれの方 

 

お誕生日おめでとうございます!

 

4年後の未来が明るいもので

 

ありますように(^^