先日ちょっとした湿原があった

 

自戒の念を込めて書き記します

 

それは詩の会でのこと

 

とあるかたが「不安」という

 

題名で発表されていた

 

 

個人的には心情がよくわかる話だと

 

好きな作品であったが

 

全体的な評価はやはり暗い文言が多いせいもあって

 

評価は高くなかった

 

 

その場の空気を明るくしようとして

 

「え?(・・ 病気?」 などと言ってしまった

 

その方がみるみる不機嫌になったのがわかったので

 

「いやいや今どきの〇〇症候群なのかなと思って・・」

 

火に油を注いでしまいました(ーー;

 

 

ちなみにウィキで調べると

 

症候群(しょうこうぐん、英: syndrome、シンドローム)とは、

 

同時に起きる一連の症候のこと。 原因不明ながら共通の病態

 

(自他覚症状・検査所見・画像所見など)を示す患者が多い場合に、

 

そのような症状の集まりに名をつけ扱いやすくしたものである。

 

 

で、言われました

 

「最近はなんでも〇〇症候群とつけては

 

人のことを病気扱いする。 私は元気ですよ!!」

 

その場がし~んとなりました。

 

 

言い訳になってしまいますが

 

たぶんその詩を読んでみんな同じような

 

ことを考えたのだと思う

 

励ましたいただそれだけでした

 

 

それでも日頃から朗らかな方なので

 

次の作品に入った頃には

 

何ごともなかったように

 

終わったのだけど

 

 

おっしゃるとおりで

 

いつもと様子がおかしければ

 

なんでも〇〇症候群とか

 

勝手に病気にしてしまうのは

 

いけないと猛省したのでした