最近やたらと目にする
「ブラックフライデー」の文字
ググってみると以下の通りらしい
【語源】アメリカでは11月の第4木曜が感謝祭(祝日)となっており、
商店が閉まるが、翌日の金曜日は、クリスマス商品を買い求める客が急増し、
赤字だった商店も黒字に転じることから。(諸説あり?!)
いずれにしても日本のものではなく
しかも11月の第4金尿日に限定されるものであるようだが
その前後の日も併せてバーゲンを行う
ということにすり替わっているらしい
古くはクリスマスにはじまり
バレンタインデー・ホワイトデーと来て
最近のハロウィン
そしてブラックフライデー・・
全乗っかりすれば
ずいぶんと散財をするように思えるのは
私だけでしょうか
子供の頃はクリスマスも楽しみだたし
(サンタさん?!来たしね)
バレンタインだってドキドキしながら
その日を迎えたことだってある
でもそれはどこまで行っても
ティーンエージャーまで
自分でお金を稼ぐようになったら
もらう方ではなくあげる方にまわり
懐具合をいつも気にしないといけない
ちょっと逸れますが先日ある方に
私はいつも否定ばかりしている
と言われました
楽しいことは楽しいでいいんじゃない?
ずいぶんとひねくれていると思われているらしい
イベントはいつも楽しみです(^^
間もなく始まるクリスマスファンタジーだって
1回は必ず見に行きます
ただし、(やっぱり否定か?!)
楽しかったことを後で後悔しないこと
買わなきゃよかった行かなきゃよかったはナシ!
西洋か〇れの日本人は
何でも日本仕様に作り替える(いわゆるガラパゴス化)で
世界的に有名ですが
それが日本の観光を支えているのかもしれません