出がけの「あさイチ」で
スーパーの賢い利用術をやっていた
毎週スーパーに行っていて
しかも値上げの波の中
なかなか食費が抑えられな私は興味津々
まずは店内に入る前には
入口に貼ってあるチラシを見ること
そしてそのチラシには裏があって
(表裏の裏じゃなくて)
上からアルファベットの「Z」のラインで
安い商品が掲載されているそうだ
次には通常の棚ではなく
入口すぐの商品あれこれがお得らしく
さらには通路や棚から
少しはみ出して陳列されているものも
お買い得な商品なのだそうだ
ちなみに「お買い得」より安いのは「広告の品」
「広告の品」は売り場の下段に多く置かれ
(たくさん売るのに商品を積み上げるため下段らしい)
「広告の品」を探すときは下段を見よということらしい
さらにそれより安いのは
いわゆる「タイムバーゲン」が一番安いらしい
「タイムバーゲン」は基本チラシにはのらない
それは当日仕入れ時に安い商品を
見つけた担当者が買ってくるから安いのだとか
ここまで聞いてタイムアップで
家を出たのだが
肝心なことが1つだけあって
1人暮らしはいくら安くても
大量には買えないということ
そして何より「Z」ラインに
必ずしも食べたいものがあるかと
言われれば 実はそうでもないことが多い
まぁそういう人は チラシをもっとじっくり読んで
1種類の食材で違う料理が作れるように
なることです
っていうけど難しいんだよね(笑)