あの日もこんな朝だった
ような気がする
薄曇りの中からうっすらと
朝焼けがうっすらとかかり
日がのぼったのかと
早朝の病室で外を眺めていた
呼吸が止まったと聞いてから
先生が病室に来るまでの間
病室には母と私だけ
考えてみると父の時も
最期は私と弟一家だけ
たぶんお医者様が来て
「〇時××分 ご臨終です」と
お医者様が宣告するまでは
死亡ともみなされず
生でもない死でもない時間が
流れていったのだろう
TVでみるそれは
お医者さんが心臓マッサージをしたり
家族が枕元で泣き叫んだりするけど
(実際中学生の頃 そんな光景を
見たこともあるけど)
高齢者のそれはとても穏やかな
無の時間が流れていくだけだった
母の祥月命日にそんな話を
仏壇の前に長い時間座って
母の好きだった蒸かしイモを供えて
話していた
相変わらず母の何かしらの命日は
葬儀も四十九日も納骨も
そしてその日も雨だった
ドンだけ泣いているんだよ(ーー
と思うが未だ泣けない私の代わりに
泣いているのかもしれない
喪が明けました
改めて1人になりました