ここ数日気温が下がって

 

寝苦しさから解放されて

 

安堵する日々を送っていました

 

 

じゃぁゆっくり眠れるかというと

 

まったくその逆で

 

夜中に2回トイレに行きます

 

(お食事中の方ごめんなさい🙇)

 

 

それも決まって1時と5時

 

もう5時と言えば

 

薄明るくてまもなく目覚まし時計も

 

鳴ろうかという時間です

 

 

あんなに暑かった夜は

 

汗をいっぱいかいて

 

寝ていたからでしょうか

 

朝まで1度も起きることなく

 

起きたところでトイレではなく

 

ただただ水が飲みたい(ーー

 

 

聞けば夜中にのどが渇くのは

 

熱中症の症状なんだとか

 

寝る前にはコップ1杯の

 

水を飲んで寝ましょうとある

 

 

なので(でもないが)

 

寝る前は水を必ず飲むし

 

お風呂上がりだとつい2杯

 

飲んじゃうことだってある

 

 

で、暑かったうちは汗になって

 

出るものが気温が下がれば

 

トイレに行くことになるのか?

 

でもこんなにはっきりと

 

差が出るものなのか?

 

 

人のからだって不思議だね

 

今日はまた気温が上がってただいま27.5℃

 

微妙と言えば微妙だけど

 

果たしてトイレに起きるのか

 

それとも汗をいっぱいかくのか

 

寝不足な私としてはぐっすり寝たいだけです(笑)