今日は七夕

 

昔よりはめっきり減りましたが

 

それでもスーパーや商店街では

 

浴衣を着た子供たちや

 

その後ろをついて歩く

 

ベビーカーを押すお母さんたちを見かけます

 

 

生まれも育ちもこの街のNo.2(と私)は

 

新しく来た職員にそんな話を盛んにします

 

昔はお菓子ではなく ろうそくをもらったこと

 

その時に歌う歌の話など 

 

小さい子供のいるひとには

 

盛んに行ってみることを勧めます

 

 

しかし「七夕は8月7日でしょ?」というのは

 

札幌や旭川から来た人

 

北海道で7月七夕なのは函館と根室だけ

 

そうですよ(と心の中で思う)

 

 

でもね全国で見れば

 

札幌や旭川の8月7日の七夕の方が

 

実は異質であることを知らない人は多い

 

仙台の七夕は8月にやっているけど

 

いわゆる大きな飾りを見せるものであり

 

まさにハロウィンのごとき家々を回ってお菓子をもらう

 

という風習はないらしいけど

 

 

 

ちなみにお盆は新盆(7月)なのは

 

函館だけが異質なのだが

 

それは函館大火や北洋漁業によるものらしいので

 

ご興味のあるかたは自分で調べてね(笑)

 

我が家は今年は新盆なので

 

来週はちゃんと仏壇にお供えして

 

お墓参りです

 

 

 

話戻って

 

もはやまったく七夕とは縁がなくなりましたが

 

いまでも「竹に短冊~♪」の歌は歌えますよ

 

そろそろ子どもたちが出かける頃でしょうか

 

天気もいいようなので

 

楽しんできてください