冬至以降少しずつ
日が長くなってきている
けれど日の入りは遅くなったけど
日の出は相変わらず遅い気がする
なので目が覚めても暗いので
朝なのかどうかわからず
枕元の時計を探して時間を確認しては
まだ寝ていいのか もう起きなくてはいけないのか
判断するわけです
そんな数日前のこと
手探りで目覚まし時計を探していたら
手が滑って時計は落下
モゾモゾとベッドの下あたりを探して
元に戻すとそのまま寝てしまいました
(まだ休みだったしね)
ところが一昨日の夜
明日から仕事だと思って
目覚ましをセットしようとしたら
電池のふたがない
おまけに針が動いていないし
何よりアラームが鳴らない
そう完全に壊れていました
今朝は仕方がないので
スマホのアラームで起きましたが
とにかく目覚まし時計を
この連休中に買わなくてはいけない
長年(たぶん20年は経っている)
使った愛着のある目覚まし時計
早く夜明けも早くなってほしい
ちなみに日の出と日の入りの
時間差ってこんなにあるのかな
疑問です