大仰に構えましたが

 

もちろんそんな偉いものではありません

 

何ならサンドウィッチマンの優勝以来

 

M-1だって見ていません

 

ただ今朝見たウェストランドの漫才と

 

ネットの記事から思うことをちょっと

 

 

最近の傾向として

 

マイク1本で話術で笑わせるというよりは

 

ステージいっぱい使って体動かし

 

笑わせるというのは流行りだったそうな

 

(マジカルラブリーあたりを指しているのかな?)

 

 

今年はそういう意味では

 

優勝したウェストランドは「悪口漫才」と

 

呼ばれているそうで

 

実際聞いてみたけど 

 

そこまでディスっている幹事には思えなかった

 

 

その昔THE MANZAIで

 

ツービートが出てきたときの

 

衝撃からみたら全然である

 

毒舌とはああいう振り切ったところまで

 

行っての妙ななのだと思う

 

 

ぺこぱのような

 

悪口をいいことに変換するという

 

特殊なものはのぞいて

 

だからといってウーマンラッシュアワーほど

 

過激なものは別として

 

(個人的にはそれぞれ好感持てますけど)

 

 

そもそも漫才は世相を切ってナンボのもの

 

身近なことから政治的な揶揄まで

 

それがお笑い芸人の矜持というもの

 

すこしそんな気配を感じさせたという意味で

 

審査員は手を挙げたのだとしたら

 

そういう漫才師が出てくる日も

 

近いのかもしれません

 

 

 

 

P.S オズワルド好きだったんですけどね

 

   M-1王者にならなくても売れっ子芸人にはなれますから

 

   でも去年の反省を一生し続けることが確定しましたけど・・・