今日の北海道新聞の日曜版に
倒木更新の話が出ていました
作家の幸田文が倒木更新の話を聞いて
ぜひ見たいと東大演習林(富良野)に
行った話はのちの随筆にもあり
その随筆を読みたいと
市立図書館の蔵書を探して読んだ
という話を以前ここに書いたことがあります
さて、その記事は
幸田文のこともそうですが
実際に演習林で行われている
倒木更新についての調査について書いていました
一応知らない方のためにざっくり言うと
年老いた倒木はやがて様々な要因で
倒れたことでその木の間に芽生えていた
若木がその倒木の栄養や倒れたことで
さす太陽の光をもらって新しい木が育つ
それが倒木更新
もちろん自然の摂理であり
その木が大木になるまで
人間は見届けることはほぼできない
だからこそ大人は次世代に
自分の持っているものを
余すことなく伝えることが
使命なのかもしれません
近来まれにみる名シリーズと言われた
日本シリーズ(視聴率はイマイチだったらしいですが)
昨日20年ぶりにヤクルトスワローズが
日本一になりました
(ヤクルト安くなるかおばちゃんに
聞いてみようかな?!)
昨日初めてちゃんと最後まで見ました(^^;
青木の涙と髙津監督の白い息が
とても印象的でした
若い選手に倒木更新がなされた瞬間を
見たような気がしました