今回は初めて見る競技が多く

 

時間が許す限り見るのですが

 

やっぱりルールを知らないと 楽しめないのも事実(ーー

 

TVの片隅に書いてはあるものの

 

読んでいるうちに消えてしまうので(ーー;

 

 

 

そんな中でも

 

とりわけわからないのは「空手・形」の種目

 

いわゆる演武なので フィギュアスケートや

 

シンクロナイズドスイミング

 

(今そう言わないらしいですが)のような

 

技と美しさを競う競技らしい(^^;のは

 

なんとなくわかるのですがねぇ・・

 

 

 

 

解説の方の話だと 空手・形は

 

重心のブレがないこと 技のスピードが速いこと

 

そして何より呼吸が乱れないことがポイントらしい

 

そんな観点から見ていると

 

確かにスペインの選手の演武は

 

素人の私が見ても素晴らしかった

 

 

 

結果はみなさんご存知の通り

 

スペインの選手が勝って金メダルを取りました

 

でも清水選手も素晴らしく 

 

その差がよくわかりませんでした

 

あとで解説の人が言うに

 

清水選手の呼吸が一瞬乱れたんだそうです

 

そんなのわからないよね(^^;

 

 

最近の空手・形のトレンドというか

 

傾向として あの(ちょっと怖い?!)固い表情ではなく

 

金メダルの選手のように自然体の

 

「無」の表情がいいらしい

 

武道という性質上 どうしても真摯な固い表情に

 

なるものだと思いがちですが

 

それを超えた「無」こそ武道の極致なのかもしれません

 

そのちょっとの違いが明暗をわけたのかな?

 

(顔が強張ると息が上がるしね)

 

 

 

清水選手頑張りました

 

たぶんこれからも鍛錬を続けていかれることでしょう

 

ただ、その表情の先に

 

金メダルが待っているような気がします