またもや少しずつ生活に影響が出始めた新コロ

 

春から先ずっと自分のスタンスは

 

変わらないのだけれど

 

春よりは新コロについての

 

いろいろなことがわかってきて

 

どうすればいつも通りの生活が送れるのか

 

わかりつつあるとTVの専門家の先生がたは

 

おっしゃいます

 

 

 

 

だからいろいろ例を出して

 

こういうふうにしていればいいと言いつつも

 

一方で、北海道が急に感染者が増えてきたのは

 

寒くなってきたからではなく

 

北海道の人の気の緩みだともおっしゃいます

 

 

 

まぁ私なんかは考え抜いた挙句だけどGOTOも使ったし

 

「行ってもいいよ(^^v」という人とは

 

ご飯を食べに行っている身ですから

 

はい(--p、気が緩んでいるのかもと否定はしない

 

それでも母のホームの職員の方々のように

 

神経すり減らして入所者を守ってくれている

 

介護職員の皆様までそうなのかと言えるのか・・

 

 

 

取り締まれとは言いませんが

 

やっぱり明らかに緩んでいる人がいる

 

歓楽街でなくても

 

思い当たるふしがある(--人もいる

 

どこでいつ接触したかもわからないけど

 

体調が悪ければ出歩かない

 

そういうことなんだろうね

 

 

 

手話サークルを本日はお休みしました

 

みんななんとなく出てくるのが怖いと言うので

 

先週の段階で10名になったら休みにしようと

 

決めていました

 

今日で1週間 この街では8名

 

郊外も併せれば14名の感染者がいる

 

しかも(噂の域を出ないけど)

 

けっこう身近で出ていると聞きます

 

 

 

各々のとらえ方ですが

 

いつも言うように「正しく恐れる」

 

自分のスタンスだけでなく

 

相手がどう思うかにも心を配らなくては

 

いけないのかもしれません

 

 

 

 

5人以上の飲食禁止・・

 

辛いなぁ(^^;