「ういろう」と聞いてお菓子とわかる方は
名古屋などの中部地方のご出身や
けっこうな甘いもの好きの方とみる
名古屋へ出張してきた新人君が
地域限定クーポンで
なぜか「ういろう」をお土産に買ってきた
なぜかというのは彼は全然甘いもの好きでもないし
ましてや名古屋出身でもない
ようは使って帰らなくてはいけない
地域限定クーポンをどうしようかと迷った挙句
空港で適当に選んだらしい(^^;
さて、そのういろうが事務所のテーブルに
どんと置いてあったので とりあえず開封しておいた
色とりどりのういろうがおいしそうだった(^^
ただし、かくいう私もういろうで有名なその店の名前は知っていたけど
実際に食したことがない(--;
さらにほかの職員も戻ってきては
「ういろうってなに(・・??」と聞く人続出
1人だけ西日本出身の人が「お、ういろう珍しいね」と言っただけ
そこへ甘いもの好きのNo2がやってきた
「おお!ういろうじゃん!」
さすが虎屋の羊羹を1本食いする男(^^;
聞けばやはりういろうを3本家に買ってきたら
誰も食べなかったので1人で全部食べたのだとか
まわりは「ういろうってどんなお菓子なんですか??」と
質問攻めする中 出た答えは
「ん~餅とゼリーの間の触感の羊羹のようなもの」
もはやまったく意味不明(--;
そのくらい誰も知らない謎のお菓子「ういろう」
まずは食べればと言われ いの一番に手を出して
さくら味をパクリ(^Q^)
ん、言わんとしていることがちょっとだけわかりました
他の人もおそるおそる手を出して食べていました
おいしゅうございました(^^
またひとつ知らないお菓子を経験できました
歌舞伎の演目に外郎売(ういろううり)ってありますけど
あれがそうなのかしら(・・?