基本毎日お弁当派の私

 

いろいろ工夫しても1人ですし

 

どうしたってマンネリ化してしまう

 

 

お弁当の定番に「ウィンナー」がありますが

 

最近ウィンナーが嫌いになりそうです

 

ちゃんと炒めて弁当に詰めますが冷めるとまずい(--; 

 

あの有名なウィンナーだってそれは同じ

 

何なら赤うぃんウィンナーの方がおいしかったりします。

 

なんでそんなにまずいかと思って

 

今朝、トーストの付け合わせにボイルして

 

食べてみましたが おいしい~!(^^

 

やっぱり味なのではなく 冷めているからなんだと納得

 

 

 

そもそもお弁当は「冷めてもおいしい」が基本

 

今でこそ職場やコンビニに電子レンジがあるのが

 

当たり前になっていますが

 

ちょっと昔は 寒い現場で冷たい弁当を

 

なんならストーブの上において

 

温めたというおじさんもいたとかいないとか

 

ちなみにご飯は事務所の電子レンジでチンしますが

 

おかずはサラダや冷たいものもあって

 

おかずごとチンすることはありません

 

 

 

そうなるといかに冷めてもおいしいおかずが

 

あるかという話になり

 

やはり昔の人の知恵(甘辛い煮物や佃煮)

 

そして飛躍的に進歩した冷凍食品

 

(冷凍食品は解凍した頃にちゃんとおいしくなってる)

 

 

 

 

益々寒くなる冬に向かっていかに冷めてもおいしい

 

毎日のお弁当のおかずを考える日々です