実は一度も使ったことがありません
なので、イメージとしては
自分の出身地やご縁のある町
さらには気になる街(東北など災害にあった市町村など)に
自分のできる範囲で納税して
何かの役に立ってほしいと思うもの
時にお返しなどいただくことがあっても
それはささやかな街の特産品や
なんなら無くてもいいとすら思います
実際に今税金を納めていたって
自分の街からお返しなんてもらわないし
何よりその税金で道路や街灯の維持や除雪などを
してもらっているし そのことで何かあっても
胸張って市役所に文句言える立場になれるわけです
(金額は決して多くはありませんけどね)
別に国の肩を持つつもりはありませんが
その返戻品目当てで納税し
それで街が潤っているところは
行政としての自分の役割をどう思っているのでしょうか
高額な返礼品がないと支えられない街の人たちは
人の少なくなっていく中で
幸せに過ごしていると思っているのでしょうか
まぁこんなことを書くのも
最近ネットにやたらとその街のふるさと納税を
アピールする広告がすごく目につくから
ここに広告打って納税してもらいたいっていうのは
その広告料が誰のお金で打たれているのか考えてしまいます
あなたの「ふるさと」はどこですか
返礼品目当てのあなたに「ふるさと」はありますか
本末転倒のような気がしてならないのは私だけでしょうか