改正水道法なる見出しが目についた


そうなったらどうなるの??


素朴な疑問をいくつか

 


その1

民間に委託するっていうけど


(自治体が管理するっていうけど)


国民の口に入るみずを国以外の


誰かに任せるってどうなの?


コンセッション方式(※)って言うけど


水道の大手メーカーってどこにあるの?


(「おいしい水」売ってる会社とかかな?)


それに自治体によってサービスなど大きな差は


出ないのかな?

 

 


その2

その民間だって最近「おいしい水」の出る土地を


外国資本が多く買っているって聞くけど


外国資本になったとたんに


水道料金値上げってことないのかな?

 


その3

これが1番怖いけど


管理が甘くなって水源地への毒物混入や


地震の際の断水を民間がすぐに


対応できるのかな?

 


誰か教えてほしいものです(* ̄0 ̄)ノ

 

 

 

※コンセッション方式とは[ウィキペディアより参照]

例えば、野球場やサッカー場などのスポーツ施設や、映画館などにおいて、

施設の運営会社とは異なる会社が飲食店の売店などの営業許可を得たうえで、

飲食物の販売を行っていることがある。こうしたケースでは、当該飲食店はコンセッションと

呼ばれる。

同様に、百貨店にテナントが入居して服飾などの販売を行なっているケースもコンセッションと

呼びうる。

また、水道事業のような公共サービスについても、コンセッションの形態を取ることが可能で

ある。