ここ数日「置き勉」
いわゆる「学校に教科書を置いてかえってもいい」
と言う方向に舵が切られようとしているらしい
その昔 みんながカバンをぺったんこに
しているときもがんばって太っといカバンを
持ち歩いた身としてはどうなんだろうかとも思うけど
昨今のランドセルの中身は
ともすえば体重の半分以上の重さがあるらしい
そのために小学生のうちから腰痛や肩こりになって
マッサージに通う子供も多いのだとか
(最近の子供は骨が弱くなったせいもあって
子供の体力作りもなんとかしたほうがいいとは思うけど)
まぁ事情を知れば致し方ないのかもしれない
たしかに甥っ子たちの夏休みの宿題は
昔のノートみたいな薄いテキストと
プリントがぐちゃっとあった
(食卓に宿題のプリントを置きっぱなしにして
なくなったと大騒ぎもしたけど)
軽くなるもの体の負担にならなくて
いいんだろうけど
その大量のプリントをどうするんだろうね
保管するとは思えないし
テストの時は教科書も学校だから
やがて勉強しなくなるんだろうね(^_^;)
これだけ日本の技術が進歩しているんだから
子供1人に1台のノートパットを支給したらどうだろうか
1年から6年まで貸し出しして(破損用の保険かけてもらって)
今の子供は生まれた時から ノートパッド使いこなすから
全然問題ないでしょ(うちの甥っ子は3歳でYouTube自分で操作してた)
1年ごとにソフトを更新して・・・楽だよ~( ̄▽ ̄)
そうしたら
教科書もノートもランドセルも文房具もいらない
何なら先生もいらない・・・( ´・ω・`)
学校へ通わなくても
在宅で勉強ならって週に1回音楽や体育など
やるためだけに学校に行く
変な人にも会わないし いじめもなくなる
そうならないのはそこに各々の既得権が
あるんでしょうけどね (σ・∀・)σ
そして何より
もはや それは「教育」とは呼べないけれど・・・・( ´_ゝ`)
あー 台風嫌だな(u_u。)
早く帰ろう