あの飛行機事故から


今日で33年経ったそうです


この時期だと思いながら


TVのニュースでいつも聞かされては


ヘリコプターから吊り上げられた少女の映像が


脳裏をかすめます

 

 

個人的は(以前に言ったかもしれませんが)


日本初の飛行機事故「ばんだい号」の話


横津岳に遠足の帰り道


どこかへ寄り道してきた教生先生たちが


話していた言葉の端々に聞こえる凄惨な話


今思えば墜落現場を見てきたのだろうけど


まだ枝にストッキングが引っ掛かった状態だの


靴や肉片があたりに散らばっていただの


(あとはとても文字に起こせないようなものばかり)


子供ながらにいい気分ではありませんでした

 


数日前にもヘリコプターが墜落するという事故もあり


改めて航空機事故の怖さを感じます


そして何よりそれを忘れないでいなければなりません


該当の航空会社の職員で


御巣鷹山の事故を知っている人は


わずか5%になったそうです


新人研修には必ず御巣鷹山に


登る研修があると聞きましたが


たぶん生まれる前の話で


実感はないのだと思います


それが悪いとは言いませんが


そういうところ(=航空機に携わる仕事)に


就くのだという意味を持ち続けてもらえれば


いいのだと思います。

 

 


くしくもお盆の中


改めて航空機事故に遭われた皆様の


ご冥福をお祈りします

 

 

 


合掌