雪が少し融けて


表通りはともかく裏通りは


スケートリンクのようになって


走りにくいのに


そんな時に限って道路の真ん中を


歩いているJK(=女子高生)らしき人

 


スピードはあまり出してはいないものの


もうあと数メートルになっても


一向にどけようとしない


このままだと轢いちゃうけど?(`・∞・´)


なんて思いながらこっちが迂回して通り抜けると


びっくりした顔をして後ろへ下がった


(あのままで後ろに下がられたら完全に轢いてたけどね)


見るとそうイヤホンをしながらスマホいじって歩いてました


それでも引いたほうが悪いっていうんでしょうけど

 

 

ネットでは自転車に乗りながらイヤホンして


スマホいじっておまけに飲み物持って


おばあちゃん轢いて殺したJKの記事が載っていた 


運転中のスマホは違反なのに


歩きスマホはなぜ違反にならないのか


スマホにもいろんなアプリがあるなら


歩行動作が1メートル以上になったら


シャットダウンするっていうのはどうなんでしょうね


緊急の場合や災害時は困るか・・・(´-д-`)

 


そもそもイヤホン(ヘッドホンもそうね)は


ゆっくりと静かに音楽を聴くか


または静かな中で音を聞くための配慮として


できたもののはずだけど


今や動く人の必須アイテムだもん

 

 

ちなみに話がそれますが


母が入院中病室のTVはみんな


イヤホンで聞いていました


退院してから1年半近くなりますが


それ以降未だに頭の中で音楽が


鳴って眠れない時があるそうです

 

 

若い頃イヤホンを使い続けると


将来耳が遠くなるそうです


父も母もそうでした


特に何の根拠もありませんが


私は極力使わないようにしています


(聞くなら音を小さくするか 人にいないときにします)

 

 

道路はあなたのためだけにあるのではありません