介護認定の調査員が来た
やさしく母に話しかけながらも
細かな書類に手が入る
歩かせたり片足立ちさせたりから
明らかに認知症検査のようなものまで
本人も知ってか知らずか
緊張しながら答えたりやったりしている
不安半分がんばろうという気持ち半分
といったところだろうか
本人がちょっと席を立ったあとで
説明と言いながら聞き取り調査もあった
結論は認定委員の方々がするらしいが
ある程度の判断はこの人の心象なんだと思う
私は勝手に「要支援2」あたりかな
などと思っていたけど意外にもう少し
進んだ判断のように聞こえた
いわゆる「要介護1」
支援であれば楽しく老後をって話なんだろうけど
介護になればまさにサポートしていかなくてはいけない
どんな判断になるかわからないけど
改めて向き合う「介護」という言葉を
ぼんやり考えている