小学校1年のとき


2時間目も中ほどだったろうか


木造校舎のガラスが


突然ガタガタし始めて


地震が起きた




なぜそうすることを


覚えていたかはわからないが


とにかくみんな机の下に隠れた


ガラスは次々割れたり


ひびが入ったりして


泣いている子もいた




となりのクラスの男の先生が


自分の生徒を引率しながら


うちの担任(たぶん1年目の女の先生)に


大きな声で指示しながら


教室を出てすぐの非常口から外へ出た


その時私の隣に座っていた子が


いないのに気がついた


そのこは靴が片方脱げたので戻ったのだ


男の先生はすぐに校舎に戻って


そのこを抱きかかえるようにして


出てきた 


そのこは泣いていた


片足から血が出ていた




家の湯沸し(今で言う給湯器のようなもの)が


ひっくり返り


後に弟の母校になる大学は


餅のようにペシャンコになり


4階建てが平屋のコンクリートの


塊りと化していた





あれから何十年たっても


こうして覚えているあの日の記憶


ここ数日続く余震


うちの甥っ子ちゃんたちも


何十年たっても


この記憶をとどめることになるのだろうか





今日 福島と仙台に


桜前線が到着したそうだ


時に記憶の差し替え


ということがあると聞く





せめて 被災した皆さんの


恐ろしい水の記憶と桜の記憶が


差し替えられたらいいのに