「 音楽師 」
あてもなくこの町に住みつき
れんがのはがれたガード下で
今宵も手垢色のギターを弾く
ボディについた三日月の痕を
繰り返し指が勝手になぞっている
厚手のゴムバンドがカポの代わり
流行の歌は満足に弾けないので
春夏秋冬の流れる風を頼りに
心に映った旋律だけを口ずさむ日を重ねる
声高に主張もせず 丸い背中を伸ばす勇気もない
透明な心に人という色をつけた
僕という固体があるのみ
Fの音が濁った夜は
もう逢うこともない昨日の人を思い
G7の音に明日をみつけては
生きている今日に感謝の祈りを捧げる
指先に血がにじんできたら
どこかで病んでいるあなたを探して
流れていくこの音が心の礎に届けばいいと願う
さらに許されるなら
やわらかい少女のほほに涙の真珠を飾り
捨てた夢を拾う若者に少しだけ手を添えては
ごつごつした中年男の手に花の香りを届けたい
かなうかかなわないかだけが僕に許される最後の自由
無番地のガード下に今宵も響くギターの音
一人でいるよりはやさしくなれるから
僕は町の音楽師 誰かのために音を紡ぐ
----------------------------------------------------
いやぁはずかしい(/ω\)
10年前の今日
私はこんな詩を作っていました
今なら
もっともっと推敲するところが
たくさんありますが
これが
その時の私だから
そのまま載せてみました