ウィングフォイル 248.5回目 | 月が味方をしてくれる。

月が味方をしてくれる。

ウィングフォイル初心者が実力も伴わず御託を並べるブログがこちら。

ウィングのインプレとかを読んでると「パワフル」と「トルクフル」という形容詞がしばしば登場します。

 

「パワー」はともかくも、「トルク」はもともと回転運動に対する言葉なのでウィングに使うのは誤用と言えるかもしれません。

 

ちゃんと使い分けされてるのでしょうか?なんか、似た感じで使ってない?「これくらいの風受けたらこれくらい引っ張られるだろうなと思ってたけど、予想以上に引っ張られる」って時に「パワフル」も「トルクフル」も両方区別なく使ってるんじゃない?

 

少なくとも読んでる側は区別してないような?私が区別してないだけですかね?みんなはちゃんと読み分けしてるの?

 

 

例えば単車のインプレなら全然違った意味になります。「パワフル」は高回転域での伸びを指し、「トルクフル」は低回転域での粘りを意味します。

 

ウィングで使う場合もエンジンになぞらえて使ってるとしたら、回転運動してないウィングは「高回転域」や「低回転域」じゃなくて、「高速域」「低速域」ってことですよね?

 

この解釈があってるなら、パワフルなウィングとは速度が上がってきた時にぐんぐん伸びる高速型の低抵抗ウィングのことを指すのでしょうし、トルクフルなウィングとはパンピング効率良くてブンって一発離水するウィングってことになるのでは?

どうでしょ?使い方あってる?

 

 

 

 

 

#ウィング #ウィングフォイル #ハイドロフォイル #wing #wingfoil #hydrofoil