何だかわからないけど落ち込んだときの対処法


こんにちは寧々ですニコニコ


今日こちらは、久々の良いお天気✨







だけど、なぜだか?私はわけわからない落ち込みがあります。


そんな時、落ち込んでもいいんですけど


いつまでも落ち込んでいると、ズルズル〜となるので切り替えようと思います。


私が考える切り替え方は、まずこの落ち込みはなんだろうと考えること。



今回もそう考えました。




そしたら思い当たる節が1つ、2つ上がりました。



 1つは自分の思う期待通りにいかないこと


が、ありました。


もう一つは、それに対して自分が真剣にやっていないから当然だって言う自分に対するダメ出しの打ち込みです。


一つ一つ分析してみると


なんだ、そんなことで落ち込んでいたのか?と解決が早くなります。


少し前の私は、そこの部分を深く考えず、向き合わず、毎日をやり過ごしていました。


結果


いつまでもモヤモヤが続き、何も進めず、改善もできず


毎日ダラダラ過ごす。。。


当然ですよね。


以前の私は、毎日頑張って働き


朝バタバタして出勤し、帰ってきて急いで家族のためにご飯を作って、お風呂に入って、ゆっくりしたかと思えば、もう寝なくてはいけない。


また朝起きて、バタバタ過ごし出勤する。


そんな日々で、そんな落ち込んでいることをいちいち分析する暇なんてなかったんですから。



以前の私のように過ごしている方いますか?



もしいたら、


とても、頑張っていますよね。


頑張りすぎですね。


今の私は、確かに時間があります。(看護師辞めてから、療養しながらほとんど主婦してます)



落ち込んだりネガティブになったり、ぼーっとしていて涙が出そうになったら


なんで私は泣きそうなのか?


この気持ちは何なのか?


なるべく早めに向き合ったほうがいいです。



その気持ちが何なのか?


分析して、なぜそうなったのか?


自分自身でその気持ちを知って、一旦受け止めたほうがいいです。



自分でその気持ちを知ったならば


もう、それだけで回復は、加速しています。


自分はこうしたいのになぁと、方向が少し見えてくるはずです。




最近落ち込んだ時は、朝の瞑想はもちろんですが


土日で家族がいたとしても、少し寝室などに行って心を休めたり


トイレにこもったりして深く深呼吸するようにしています。←怪しすぎるけどねえー口笛




でも落ち込みが悪いわけでは無いのです。


大事なのは、自分を絶対に責めないこと。


何か失敗だったと思うことがあったとしても


『やっちゃったね、よしよし大丈夫大丈夫』と自分で自分を慰めてあげるくらいでいましょう照れ


長い人生


そんな小さな失敗も、大きな失敗だとしても


後で振り返れば、そんなこともあったなぁと思い出して、そんなこともあったなぁと思えるはずですおねがい



寧々のカウンセリング、公式LINEはこちらですラブ{emoji:飛び出すハート}




元看護師寧々のハッピーマインドになれるブログ♪