私が洋楽にハマったきっかけでもあるアリアナグランデは
今では日本でも超大人気のアーティストですね
もともとアメリカに住んでいた日本人の親友が好きだったので
興味があって、2014年のMステ初出演を見てみたときに
「なにこの人!超カッコイイ!!!」ってなったのが
洋楽を好きになったきっかけです笑
アリアナはみなさんも知っているとは思いますが
まずルックスが良い。良すぎる。なんであんな可愛いんだ!
そして何よりも、歌が死ぬほど上手いですね...
それでいてあの人柄なんて、神ですかみたいな
でも、音楽性としては基本的に曲の内容は薄いというか
メッセージ性は弱く、サウンドの良さで人気になるような音楽なので
あまりアリアナの曲については歌詞に注目することはないのですが
(個人的な意見ですし、それでも私はアリアナが大好きです!)
このFocusという曲にはすごく強いメッセージが込められているので大好きです
自分のことをよくも知らないで好き勝手悪口を言うような人たちに向けて書いた曲だと思います
「見た目、着ているもの、髪型、心や体の性、肌の色ではなく
その人の本質や信念、その人自身に注目すること」と
アリアナ自身がこの曲について言っていました
私もこの曲に救われたことがあります
人生のサウンドトラックにしていきたい大好きな曲です
青のマーカーを引いた箇所は
最後に解説させていただきます:)
Focus / Ariana Grande
Hey
I know what I came to do
何のためにここに来たか自分でちゃんと分かってる
And that ain't gonna change
それはこれから先もブレることはない
So go ahead and talk your talk
だからどうぞ 好き勝手言ってれば?
Cause I won't take the bait
だってそんなのに食いついたりしないから
I'm over here doing what I like
私はここで自分の好きなことをしている
I'm over here working day and night
私はここで昼も夜も働いている
And if my real ain't real enough
それでも真の私が偽りに思えるなら
I'm sorry for you, bae
なんてかわいそうな人なの
Let's find a light inside our universe now
さあ 私たちの世界の中に光を見出そう
Where ain't nobody keep on holding us down
誰も私たちの邪魔をできないその世界で
Just come and get it, let them say what they say
ただここへ来て手に入れて あの人たちには好きに言わせておけばいい
Cause I'm about to put them all away
彼らを一掃してやろうとしてるとこだからね
Focus on me, f-f-focus on me
Focus on me, f-f-focus on me
私に集中して 私自身をちゃんと見て
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
私に集中して 私そのものをよく見て
I can tell you're curious
私のことが気になってしょうがないんでしょ
It's written on your lips
その唇に書いてあるよ
Ain't no need to hold it back
我慢する必要はないんだから
Go 'head and talk your shit
さあどうぞ 好き勝手言ってなよ
I know you're hoping that I'll react
私に反応してほしいんでしょ?
I know you're hoping I'm looking back
私に振り返ってほしいんでしょ?
But if my real ain't real enough
でも私の真実があなたにとってそうでないなら
Then I don't know what is
あなたの「真実」って何なの?
Let's find a light inside our universe now
さあ 私たちの世界の中に光を見出そう
Where ain't nobody keep on holding us down
誰も私たちの邪魔をできないその世界で
Just come and get it, let them say what they say
ただここへ来て手に入れて あの人たちには好きに言わせておけばいい
Cause I'm about to put them all away
彼らを一掃してやろうとしてるとこだからね
Focus on me, f-f-focus on me
Focus on me, f-f-focus on me
私に集中して 私自身をちゃんと見て
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
私に集中して 私そのものをよく見て
1, 2, 3, c'mon girls
1,2,3, さあ行くよ
You're gonna like it
あなたもきっと気に入る
Come on, now, now
早くこっちへおいで
Let's find a light inside our universe now
さあ 私たちの世界の中に光を見出そう
Where ain't nobody keep on holding us down
誰も私たちの邪魔をできないその世界で
Just come and get it, let them say what they say
ただここへ来て手に入れて あの人たちには好きに言わせておけばいい
Cause I'm about to put them all away
彼らを一掃してやろうとしてるとこだからね
Focus on me, f-f-focus on me
Focus on me, f-f-focus on me
私に集中して 私自身をちゃんと見て
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
私に集中して 私そのものをよく見て
Focus on me, f-f-focus on me
Focus on me, f-f-focus on me
私に集中して 私自身をちゃんと見て
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
Focus on me (Focus), f-f-focus on me (Focus on me)
私に集中して 私そのものをよく見て
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【解説】
・take the bait
baitは「餌」という意味で、このフレーズは簡単に言うと
「餌に食いつく」と言う意味です
そこから、「挑発に乗る」とか「誘惑に負ける」みたいな意味にもなります
この曲の中では、自分について好き勝手なことを言うメディアやSNSユーザーに対して
「そんな中傷を真に受けて怒ったりなんかしないから」という意思表示に感じます
・hold A down
直訳すると「Aを引き下げる」、つまり「Aの足を引っ張る」という意味になります:)
Aには人が当てはまります
・put A away
これは「Aを片付ける」という意味で日常会話でも結構使います!
今回はAの後ろにallがついて強調されていたので、「一掃する」と訳してみました
・I can tell〜
このフレーズは聞いてもそのままスルーしがちなのですが
「〜ってことは言える」という意味ではなく(コアはそうですが)
主に視覚的に取り込んだ情報を根拠に「〜ってことは伝わるよ」という意味です
例えば、これは私が実際にこのフレーズを学ぶきっかけとなった
留学生活でのサッカーのコーチとの会話ですが
A: Hey, did you play soccer before?
「ねえ、君前にもサッカーしたことあるの?」
B: Yeah, I'd been playing for years.
「うん、数年間やってたよ」
A: I can tell!!
「通りでね!」
みたいな感じです
(余談ではありますが留学の良いところは、初めて聞くフレーズをいちいちググらなくても
この会話のように、文脈から推測できるところです!)
・hold A back
上で紹介済みのhold A downと似ていますが意味は結構違います
こっちの表現ではAに入るのは物なのがまず1つ目の違いです
直訳すると「後ろで持っておく」、つまりは持っているものを前に出さない
そこから「感情を抑える」「思いとどまる」という意味になるそうです:)
ただ、Aに人が入るときはhold A downと同様に
「Aの足を引っ張る」の意味でも使えるそうです!ややこしい
・look back
これはそのままと言えばそのままなのですが、「振り返る」という意味です
もちろん物理的に振り返ることの意味もありますが
この曲の中では、「過去を振り返る」というようなニュアンスで使われていると思います:)
この曲は歌詞のかっこよさとサウンドのかっこよさがめちゃめちゃ合ってて
ムカつく人がいたらとりあえず何も言わずにこの曲送りつけてやりたくなりますが、笑
和訳しながら気づいたのですが、役に立つ言い回しも多く
書いているこちらまで勉強になりました
人脈が広がるにつれて、全ての人に気に入られるのは難しくなってしまいますが
この曲を応援ソングに、わかってないやつには好きに言わせとこ♪って開き直れるといいですよね!
MVはこちら↓