おはようございます曇り

 

朝、NHKBSで「まんぷく」をご覧になってる皆さん~爆笑

まんぷくが終わった後のリバイバル朝ドラが「オードリー」と発表されましたよ~合格

4月1日からとか。2000年に放送されたとのことで、私は見たことがないので楽しみです
キャストもすごく豪華みたいですよラブラブ
 

 

総合テレビではお昼に「ちゅらさん」の再放送もあるようです。

 

音譜  音譜   音譜   音譜   音譜  音譜 

 

さて、表題の「御鳴らし」ってなんのことかわかりますか?( ´艸`)

 

皆さん、毎日鳴らしてはると思われる「あれ」ですねニヒヒ

室町時代に宮中に仕える女房たちが隠語として使ったことが語源だそうです。

 

雅語(みやびことば)で「いにしえの奈良の都の八重桜 けふ九重に においぬるかな」に由来しているとも言われています。

「におうのは御なら」ってことですねウインク

 

本当の現代語訳は「古都の奈良の八重桜が、今日はこの平安の都の宮中で美しく咲いて いるなあ。」※当時京都では珍しかった八重桜が奈良から京都の宮中へ献上されるときに歌われたもの。桜です。

 

では隠語ではなく、そのものはなんと言われていたのでしょうか?

『屁』ニヤニヤ ですよね

この漢字も語源は「尸(尻)」と音符音譜の「比(ひ)」です。お尻から音楽が出るってかわいいですねデレデレ

 

みなさんよくご存じだと思うのですが盲腸の手術のあと、おならがでるか先生は気にされますね

なぜ盲腸の手術のあとおならが大事なのでしょうか?

 

手術のあと「おなら」がでるのは、手術によって麻痺した腸の働きが正常に戻り、順調に回復している証拠なのです。 

手術後、消化管の動きが低下して腸管内容物の肛門側への輸送が障害されます。

これを「術後の麻痺性イレウス」といいます。

麻痺性イレウスになると、腸管内のガスは逃げ場がなくなりガスがたまります。

ガスがたまることでお腹が張って苦しくなってきます。

盲腸の手術などで、食事が開始されるのは「おなら」がでてからです。

 

『最近、オナラが多い』『最近、オナラが匂う』という方、お父さんおじいちゃん、いらっしゃると思いますが

どういうことでしょうか?調べてみると

 

①オナラは、飲み込んだ空気が7割ほどで、残りの3割ほどは体内で発生したガスといわれています。
②オナラの回数や臭いに関係する要素としては食生活やストレスが挙げられます。

 

■食生活
1.肉類中心の偏った食事
→脂質やたんぱく質などを多く含んでいる肉類を中心の食事は、オナラが臭くなる傾向にあります。
2.食物繊維が多いもの
→なかなか消化されず、腸内に残りやすいため、酵素分解によるガスの発生が増えます。
3.発泡飲料
→ビールや炭酸飲料などの発泡系飲料も、おならが出やすくなるといわれています。

 

■ストレス
精神的な負担やストレスなどが多くなると、自律神経のバランスが崩れてしまい、腸内にガスが溜まりやすくなります。
ストレスが原因でオナラがよく出るという人は案外多いものです。

●オナラをなくすことはできませんが、生活の中でガスがたまって出にくいといったことでオナラがストレスにならないようにするための対策はあります。

1.規則正しい食生活と食事の際にはよくかんでゆっくり飲み込むことを心掛けましょう
→よく噛んで食べることで余計な空気を一緒に飲み込まないようになります。
2.軽い運動をしたり、腸を温めてガスを出しましょう
→腸の動きが活発になって、おならが出やすくなります。ガスは我慢せずに出すことが大切です。
3.便秘をなくし、腸内環境を整えましょう
→腸内に食べたものが長くとどまれば、不要なガスが発生しそれだけおならが出やすくなります。
4.食生活を見直しましょう
→においが気になる場合、食べ物を見直しましょう。悪臭は、腸内の悪玉菌が原因の一つとして考えられます。乳酸菌を積極的にとり、バランスのよい食事を心掛けましょう。

こちらのページより転載しました

 

ということで本日は雅なお話でしたウインク