おはようございます晴れ

 

ローラちゃんといつもの小さな児童公園に行きますと

もう草がぼーぼーなんですよクローバークローバークローバークローバー

(道路を挟んで2つ公園があるのですが、1つの公園はなぜか草ぼーぼー)

今の季節はしろつめ草がびっしりで、花もたくさん

今日はしろつめ草の花冠がその草ぼーぼーの中に、捨ててありました。

※私が撮った写真ではありません、ネットからお借りしました

 

今でも、ちゃんと花冠が作れる人がいるんですね

私はもう忘れてしまいました。

 

花や葉を抜かないで、ただただその場所で三つ編みにするのが好きでしたね~

 

さて今日の脳内ぐるぐる曲は平浩二さんの

バス・ストップです (1972年発売)

作詞・作曲    千家和也(作詞)葵まさひこ(作曲・編曲)

 

音符バスを待つ間に 涙をふくわ

 知ってる誰に見られたら あなたが傷つく

 何をとりあげても 私が悪い

 過ちつぐなうその前に 別れがきたのね

 

どうぞ口をひらかないで

甘い言葉 聞かせないで

独りで帰る道が とても辛いわ

 

バスを待つ間に 気持ちを変える

つないだこの手のぬくもりを 忘れるためにも音符

 

 

ニヒヒ楽曲中のバス・ストップの舞台となったのは渋谷駅東口のバスターミナルだったそうです

私のイメージでは片田舎のバス停留所でした。

 

この声、この曲のスピード、いいですよね、素敵です

歌詞がはっきり聞き取れるのがいいです。

今はyoutubeで聴けるので、良い世の中になりました。

 

この曲は最高オリコン11位だったそうです

いや、めちゃくちゃ流行ったとおもうのになぁ~

じゃあ1972年(昭和47年)は何が流行ったのかな?とググると

(年間ランキングです)

1位 宮史郎とぴんからトリオ『女のみち』 
2位 小柳ルミ子『瀬戸の花嫁』 
3位 ビリーバンバン『さよならをするために』  

そして6位に天地真理『ひとりじゃないの』 8位にペドロ&カプリシャス『別れの朝』

10位 青い三角定規『太陽がくれた季節』 
11位 石橋正次『夜明けの停車場』
12位 欧陽菲菲『雨の御堂筋』

って、こんなすごい年だったのですね~

完璧じゃないけど、きっと全部の歌、歌えますわ~

 

 

う~ん、ファンじゃないし、どうして急に脳内に出てきたか謎ですが

「バ~スを~~~ 待つ間に~~~」と歌いながらお散歩から帰ったのでしたニヤニヤ