おはようございます曇り

 

0655クイズです(ちょっとアレンジ)

 

海豚

百舌

 

難読と言えない割と知られた漢字ですよね。

読みとちょっとした解説は最後に!

 

 

ブタネコ蒸し暑いですね 背中が熱いんですけど

ネコ綺麗に撮ってね音譜

 

 

ブタネコ・・・わかってます、六花がいるんですよね

ネコ隠れちゃお音譜

 

 

ブタネコは~六花おしり半分落っこちてるのに、なんでくっついてくるのよ~あついわ

ネコラテさんがどいたらこの場所を乗っ取るためよ ウフフ( ̄▽ ̄)

 

 

0655クイズの答え~

 

海豚 イルカ

海豚は中国から来た漢字をそのまま日本で使ったものです

『16世紀の中国の百科事典の記述には、「イルカは海中に住んでいて、……形はブタに似ている」とあります。

ここからすると、外見の類似から、イルカを「海の豚」と呼んだのでしょう。』とのこと~

ちなみに「河豚」はフグです。

 

 

百舌 モズ

このかわいい雀に似た鳥がなぜ百の舌なのでしょうか

『百舌という漢字の由来は、他の鳥の鳴き声を真似することができることに由来しています。
モズは実に100種類にも及ぶ鳥の鳴き声を真似できるといわれており、他の鳥の複雑なさえずりも真似することができるそうです。
このことから「百の舌を持つ鳥」という意味で、『百舌』と漢字表記されるようになったと考えられています。
ちなみに多種多様な鳴き声を出せるのはオスだけで、これはメスにアピールするためなんだとか。鳴き真似が上手なオスほど、メスからモテるそうです』