吉田月華のブログ -7ページ目

吉田月華のブログ

書道教室 墨の香日和

image1.jpegIMG_7136.jpg

初日の出を拝み筆をとりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の初日の出は、これまで多くの方に支えられ来られたこと改めて感じさせてられ心を満たすような力強い陽光でした。感謝申し上げます。今年一年の予定も高揚致しますが硯の海には心を映して励みたいと思います。心を推し量ってくれる友のような受講生や、出会ったばかりの方々希望や思い通りに運ばぬ墨に思慮する瞳と寄り添いまた今年も墨の香の中で研鑽を積んでいきたいと思います。

みな様方には、ご健勝でご多幸でありますように心よりお祈り申し上げます。月華

IMG_7076.jpgimage1.jpeg

今年の教室納めは小倉城庭園教室でした。月明かりの美しい城下の道を下ります。

今年は有難いことに教室では新しい出逢いの多い年でした。5月には森鷗外旧居での社中展を森鷗外の小倉日記を書くを開催、本当に森鷗外旧居で開催出来たこと今振り返っても夢の様です。様々な方の協力を頂いての結果と感謝し、また多くのご来場下さった方との書の会話は宝となり感動を忘れません。もう少し森鷗外の余韻に浸っていたかったのですが、小倉城を振り返り心の中で会釈、そして来年決まっている書の銀河・銀河鉄道999名言書作展に向けての気持ちを奮い立たせました。引き立てられるエネルギーを感じながら、構想を一緒に書作する仲間のいる幸いを喜びに変えて、松本零士先生の快諾を心に刻み素敵な時間と空間を現実出来るように来るべき行程の時を楽しみたいと思います。書があり出来る事、生き甲斐となっていること深く感謝。🍀月華

IMG_7024.JPG

今年も後十日、寒気活発で例年になく冬を実感しています。

来年6月2日からの仮称『銀河鉄道999名言の書』の手本内見会

9月に日程だけが決まった状況から銀河鉄道99912巻全巻を読み心に残る言葉を書き出し、半紙、半切1/2、半切、そして子ども条幅にそれぞれ言葉を割振り構成して、各自の一枚になるように書体やレベルを考えながらの手本60点が出来ました。

この日は2時から山本飛雲先生の個展イベント書のパフォーマンスを希望受講生と観覧後に、文学サロンを1時間借りお手本の内覧会を行いました。初心者の参加もあり大変緊張と高揚の交差が見られましたが全員が候補を選出して来春からのお稽古の一点を楽しみます。

次回の社中展より有段者は今後各自が自分の構想から作品が出来るようになったら良いし、またそのようになるともっと楽しく自分の書ができますね。書の楽しみが広がります。月華

IMG_6816.jpg

昇段昇級試験締め切り一日錬成会を朝10時から5時の予定で行いました。

各教室より希望の11名、22歳から62歳までの老若男女の参加で半紙や半切の課題をそれぞれ仕上げのお稽古です。流石に締め切り錬成

筆を置く音だけが聞こえるほど、午後もいつも通り4時まで書き選別5時閉講予定が、最終選別が6時になるほどの熱心さでした。写真が輝いているのでそれぞれに良い結果期待です。快い充実感月華

 

IMG_6803.jpg

今年もあと○○という言葉を聞く季節になりました。書道教室では今月末昇級昇段試験の締め切りなどスケジュールを確認しながら行っています。

慌ただしさの心に清涼感を見せてくれる自然の営みには本当に癒されます。お蔭様で教室の環境に恵まれ小倉城庭園は歴史の趣と庭園に、徳力の教室も神理教,しんり幼稚園の敷地内で大木や四季折々の花々、そしてボン城野教室では足立山麓前景を借景に、教室の行き帰り

も楽しく清々しい時を過ごしています。先日少し早く小倉城庭園教室に入りましたので久々に池の周りを散策しました。紅葉を振り返ると小倉城が見えてとても素敵な景色思わず写真を撮りました。

一日一日冬深くなります。皆様風邪などひかないようにご自愛の上あと約1か月をお過ごしくださいませ。月華

IMG_6738.jpg

朝10時~17時まで参加者と一日錬成会を行いました。今回は締め切りではありませんので、日ごろ詳しく出来ない画仙紙と墨、硯と墨のことを午前中2時間とり講習しました。墨の種類、硯の種類と合う墨、淡墨といろいろな画仙紙との関係など実際に様々な画仙紙に三種類の墨で書いたものを用意して違いを観察してもらいました。お稽古していても知らなかった事それぞれが興味深く質問なども活発にあり話題が深くなりました。

次回の錬成会は、11月26日です。この日は昇級昇段試験締め切りですが、月例提出など個人練習それぞれの目的で行います。月華

image1.jpegIMG_6472.JPG

昨年も10月13日に観覧させていただきました。

山本飛雲先生の社中展、14時からの解説会に間に合うように会場に入りました。多くの方が観覧されていて魅力ある作品に見入っていました。毎年先生の所蔵品である古典作品も趣深く日頃見ることのできない書の展示そして先生の解説の言葉に新たな発想、共感と背中を押される思いが熱くなります。解説後談笑させていただく時間を頂きました。楽しいという思いをお土産に若戸大橋を渡りました。月華

IMG_6431.JPG

8日社中の希望書と一緒に観覧しました。北九州書道連盟の作品展は漢字、大字、仮名、詩文書と書全般の部門作品が並び、それそれ魅力のある作品が展示されていて勉強になりました。

北九州市文学館での書道展は観覧しますが、会場魅了した今回の展示は大変見応えがあり同行した受講生との鑑賞対話も弾み輝く目に何か感じ取って貰えたようで嬉しく、いつもよりもゆっくりと観覧しました。月華

 

IMG_6410.JPG

北九州書道連盟関係の方よりご案内を頂き、教室前に観覧いたしました。代表がいらしてお話をしました。懐かしい吉田成堂先生とのそれぞれの思い出話に予定時間も忘れ、また成堂先生の魅力にふれて嬉し時間でした。月華

image1.JPG

image2.JPG

24日社中の希望者と一日津和野へ行きました。

今年の社中展で森鷗外の小倉日記を書くを行いました。開催前に東京上野の旧居、文京区の森鴎外記念館へ、そして地元の文学館での学芸員さんによる講演、森鷗外記念会の鍛冶町旧居で行われる講演等に参加して5月開催の社中展は大変良い時間を過ごす事が出来ました。振り返ると森鷗外の生家そして津和野の記念館へも行こうという気持ちになりJRで出かけました。気持ちの良い秋晴れに恵まれて、他の観光も楽しむ事が出来た充実の一日で、日頃お稽古時間内で話す以上の書の深い話やリラックスした交流が出来ました。月華