宇宙をかける少女 第26話 最終回 「あしもとに宇宙」 | リュウセイグン

リュウセイグン

なんか色々趣味について書いています。

長文多し。

悲しいけどこれ、最終回なのよね







やっぱな~、色々とやらかしてしまったしわ寄せが来た。
個人的には、当初はとても好きな雰囲気でした。評判は悪かったみたいだけど、ハッタリの効かせ方としては物凄く良かった。
しかしながら2クール目くらいからかなぁ、妙に地味な方向へ行って右往左往した挙げ句、回収始めたと思ったらまた風呂敷を広げてそのまんま……と言ったところか。


最終回は、詰め込みまくりで面白い部分もあるにはあったが、やはりドラマとしては悲しいな。


終盤は、部分部分で取り戻している感がありました。
しかしながら、やはりキャラなどの書き込みが足りないせいで、感動するのも熱くなるのも出来なかった。
構造は悪くないが、色々な箇所が抜けてるんだね。


中盤の尺無駄遣いがやはり響いている感じかなぁ。
あと登場人物を絞って、その関係性をこそ深く描くべきだったんじゃないかと。
特に秋葉とレオパルドね。
悪口を言い合いながらも、何かを協力してやる部分がもっと多くないと、いざって時に滑る。
あとはナミと秋葉。両方とも脊髄反射でしか動かないから、話が進まないんだよ。
ナミはジョーカーみたいなヤツでいいんだ。秋葉はエリンみたいに一見自己主張少ないっぽいけど器が大きいタイプならさしたる成長の必要性も無いし、レオパルドが感化されるのも納得させられる。


必要のない、或いは改変した方が良さそうだったもの


球回(好きな人もいるかもだけど、やはり全体の物語的にはアウト)
地球編半分くらい
ゆぴたん
中途半端に出てくるエニグマ(と、神楽メモ)
つつじ以外の生徒会
レオパルド内の生態系
スール一家の男組
イグジステンス
神楽がネルヴァル側だった理由
箱人間が死ぬ理由
ウーレ
ナミの敵キャラとしての性格
PODの使い方
秋葉のキャラ
高嶺さんの洗脳
ほのかの死ぬ死ぬ詐欺
「宇宙をかける少女」って言葉の引っ張り方


終盤は秋葉達がネルヴァルを比較的早い段階で説得しながら倒し、ネルヴァルが過ち(人を縛る事の愚かさ)を認め降伏したと思ったらレオパルドが乱心して戦い、秋葉との絆で打ち破る……とまぁこんな感じかなぁ。
所々の展開は悪くないかもだけど、キャラが微妙なのでぞんざいに見える。
伏線回収も説明セリフ一発で終わらせてしまう

なんつーか、非常に残念な感じの作品です。
バカにしてるんじゃなくて本当にね。
ガンダム00以上にここをこうすれば……と考えたくなる作品かもしれないわ。
そんな訳で、ひょっとしたら書いてしまうかもしれない。俺的な「宇宙かけ」を。