そろそろ自分に還って、
自分で創る人生をはじめよう。
@吉祥寺Room1213  

 

 

 

わたしは

森 林 木 樹

どれも大好き。

 

 

樹木がある場所に行くと、

(できれば川か海もあると嬉しい)

ぐんぐん力がみなぎってくる。

それで、

樹木が窓から見える

アトリエを借りたのです。

 

 

 

 

しかし実は。

好きなだけで、

名前や種類の知識が、

壊滅的にない。💦

 

 

アトリエの窓から見える

木の名前さえ、わからない。💦💦

 

名前表示がある木だって、

ぜんぜん覚えられない。

 

これじゃいかん

と。

 

 樹木講座へGO!

 

「樹木」について

教えていただく

講座に行ってきました。

 

 

教えてくれるのは、

他の講座でも

お世話になっている

樹木オタクの降矢先生。

もとい。

森林療法の第一人者で

ホリスティックな医療界では、

知らない人のいないお医者さま。

 

 

今日は、針葉樹の回。

神代植物公園に集合。

東京では一番針葉樹が多いそう。

 

細かい雨が少しぱらつく天気。

おかげで、

紅葉の日曜でも、空いてました。

 

 

前に、

青森・奥入瀬の森に行った時、

ガイドさんが、

「雨の時の方が、森は美しい」って言ってた。

抗菌・抗酸化・リラックス成分である

フィトンチットは、

雨上がりが一番多く出るとも聞いたっけ。

なので、パラパラ雨も、OKOKです。

 

まずは、

公園内のcafeで講義。

 

 

 

情報量が多くて、

ぜんぜんついていけない。。恐竜くん

 

 

 樹木の見分け方を知る

 

 

樹木の基本的な

見分け方について、

初めて知りました!

 

①葉の形 

文裂 不分裂 掌状 

羽状 鱗状 針状 

など

 

②葉のつき方

対生と互生

(左右対象についてるか、

互い違いについてるか)

 

③葉のふちの形

ギザギザかなだらかか

 

④常緑か落葉するか

 

です!

 

そしてもちろん

幹の色、形状など。

 

先生おススメの本はこちら

 

 

 

 

 

 公園を歩いて実際に観察

 

講義の後は、実習。

「針葉樹林」方面へ。

 

神代植物園は近いので、

何度も来たことあるけど、

そっちの方は

行ったことなかった!

普通はバラ園とか

温室とか、行っちゃうよね。ニコ

 


葉っぱの付き方 対生 


同じく、互生

 

似てる~。

けど違う。

 

 

 

ヒノキ科の葉っぱはとても良く似てる。

だから、葉っぱをひっくり返して確かめる。

ヒノキは裏がY模様。

 

 

これは、Xに見えるから、

サワラという木だそう。

 

 

たくさんの木々について

いろいろ実地で

教えていただいたのだが、、、

あとで写真を見返すと、

 

どれがどれだか


すでにもうわからない劣等生。魂が抜ける

 

 

これは知ってる。

メタセコイアは、

別名アケボノスギ。

 

 

神代植物園のメタセコイアが、

東京で一番きれいな

「アケボノ色」に紅葉するそうです。

 

対生。

 

赤松と黒松の

葉の柔らかさの違いも、確認して。

 

 

針葉樹のお勉強の後は、

ココでしか見られない樹木を

案内していただきました。

 

 

1本だけあったクロモジ。

精油が、倒れるほど好きです!!

枝のところを少し撓めて

香って、しばしうっとり。昇天

 

 

トドマツの樹液の爽やかな香りも、

カツラの葉のカラメルの甘い匂いも、

ヒノキの実の落ち着く香りも、

もう、もう、うっとり。昇天昇天昇天

 

 

植物の人を癒す力は、

いろんな方法があるけど。

 

これは

ダイレクトすぎて、

たまらん!!よだれ

 

 

 

樹皮の趣もいろいろで、楽しい。

 

アオギリ

新しいところは緑色、

古いところは象さん。

 

 

なつつばき、

まだらの色とバランスが、

カッコいい!

 

 

そうか、むけてた。びっくり

 

 

 

 知ることは、新しい扉を開けること

 

 

今まで

植物園に行っても

花や珍しい木以外は、

背景のように観てた。

(特に地味な針葉樹は・笑)

 

なんにも

わからないから、

とっつきようがなかった。

(木々好きなのに)

 

でも、

ちょっとだけ

入口の鍵をもらったら、

木々たちが

それぞれの個性を持って、

どんどん近づいてくる。

 

これからは

山や森に行っても、

もっと親しく

木々を見ることができそう。

 

・・・

苦手な人とか

苦手なこととか

みんなそうだよね。

スルーしないで、知ってみる。

そこから、

新しい世界が、始まる。

 

 

 

みなさまも

よろしければ

占星術のこと、

知ってくださいな。

星と宇宙と仲良くなれますよ。

 

↓単発はじめて講座もあるよ。飛び出すハート

 

■Roo1213@吉祥寺■

 

 

アストロセラピー

connect&integrate@Room1213

セッション占星術ベーシック講座

 

@吉祥寺アトリエまたはzoomオンライン

 

 

 

2回目の樹木講座はコチラ