こんにちは。大阪・河内長野で

リトリーブサイコセラピーと言う心理療法を使って
人付き合いの悩み鬱・子育ての悩み

を解決するお手伝いをしています

心理セラピストの喜多村純子です。

 

 

今日は昨日の記事

 

【子育て】子供に安心を求める生き方が“共依存”を生む

 

という話にちなんで

ちゃんとしたお母さんになりたい

という問題についてお話します。

 

 

ちゃんとしたお母さんになりたい
子育てをちゃんとして
家事もちゃんとして
仕事もちゃんとして
正しい良いお母さんにならないと・・・!
あなたはそんな風に思っていませんか?

 

 

これね、実はとても危険な事なのです。

何が危険なのか?

今日はそのお話です。

 

 

良いお母さんマウンディング!?

 

 

例えばこんなシチュエーション
覚えがあるという方はいないでしょうか。


小学校の集まりや
PTAや懇談会の場所で
ふと始まるご近所さんの噂話


 

 

誰それさんのとこの○○君って
また喧嘩して怒られたらしいわよ

いつも教室でも暴れてるらしいし・・・

 

 

 

あらーー、あの子ってそういえば
いつも服も汚れてない?
給食セットも薄汚れて。

可愛そうにねえ・・・・


お母さんはちゃんと世話してないのかしら・・?

 


みたいな。

 

こういう会話って
経験ありませんか??ww


私は遠い遠い昔のことですが
そういう場面はしょっちゅうありました。

女は噂話好きですからね

まあいいと思ってますw

噂話をすること自体は。

 

 

問題はこの会話の正体です。

 

この会話って
本当は何をしているのか?と言うと
あのお母さんは母親としてダメねー
とよそのお母さんにダメ出ししながら

自分はあの人よりはマシだ

ちゃんとしたお母さんマウンティング大会
をしているんです。

 

 

ダメな人を見つけて

ダメ出しすることで

自分はあの人よりはマシ

自分はあの人よりは良いお母さんだ

 

 

と確認して

安心しているのです。

 

 

正しさ探しは自己否定が原因

 

 

マウンティング大会をしたり

正義中毒を振りかざす人は

自分の事を否定しています。

 

 

だからこそ周りが気になるし

周りと比べてしまうし

周りの人のダメなところを

批判したくなるわけです。

 

 

お母さん自身の心に

自分はダメだと思っている

自己否定の問題があるという事です。

 

 

でも。

 

 

私が今日問題にしたいのは、
マウンティングをするお母さんの
子供に起こる問題です。

 

が、記事が長くなってきたので

今日はここまでww

 

 

マウンティングや

正義中毒をしてしまう

お母さんの子供に起こる問題は

次回のブログで書きたいと思います。

 

 

ぜひまた

読みに来てくださいねヽ(^o^)丿

読者登録もよろしくお願いします💛

 

 

 

 

メルマガ読者さま募集中!

2022年10月よりメルマガ割引始めました。

無料で登録頂けます!

ぜひご利用くださいね。

下矢印下矢印下矢印

 

 

個人セッションのお申込みはこちらから

残席2となりました!

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

2022年!リトリーブサイコセラピーコース募集中!

大阪応用コース募集開始!



東京基礎コース18期 募集開始!


 

 


 

リトリーブサイコセラピー協会電話カウンセリングサービス

 

 

リトリーブサイコセラピー

セッション会場 河内長野市内・大阪市内
こちらをクリックしてお申し込みくださいね。

 

 

リトリーブ心理カウンセリング

セッション方法 対面、スカイプ、または固定電話
こちらをクリックしてお申し込みくださいね。