GoToトラベルキャンペーンは、休む暇もなくてギリギリの生活をして旅行に行けない労働者の税金で、旅行に行く余力が十分にある人達が遊ぶ費用を負担し、救済する意味があるのか疑わしい観光業者の延命措置をするもの。
・・・とは思うけれど、長い間行きたかった弘前アップルパイ巡りに行ってきた。

8月末に計画したのにFDAの安い時期を狙ったら11月になったというわけ。それにりんごのシーズンを待ってたし。


FDAは自分でチケットを取ると安くなっても往復24000円。宿代はgo toが効いて2日合わせて1万円。レンタカーは楽天の早割で5000円。バス代とか諸々かかって、最小限に抑えたつもりでも旅費総額5万円(アップルパイ代別)。

アップルパイ食べるために5万円😅


帰りの飛行機で隣に座った人は、10月になってからJTBでキャンペーン申し込みして、青森と弘前で1泊ずつ、レンタカー付で計65,000円のところ、支払いは半額の32,500円だそう。かつ1万円が地域振興券で戻って買い物も食費もかからなかったんですってさ🙄


GoToは旅行会社経由でしか得にならず、大手旅行会社への支援策でしかない事実を目の当たりにしてうんざりするけど、それでもJTBを使う気にならないのだから、私のりんご旅行はこれで良かったことにします。

隣の人も根掘り葉掘り聞いても快く応えてくれたからいい勉強になりました。
 

太宰治の通った喫茶店でアップルタルトと珈琲を♪

 

 

さて、念願のアップルパイ巡りは!
本当に楽しかった。
アンジェリックのパイも美味しかったし、それを弘前城横の素敵な建造物のスタバでこっそり食べたのもよかった。弘前城公園の散歩は空気が澄んで気持ちよかった。
吟味して8個のアップルパイを食べたけど、最後の茶房CoCoのタルトタタンとアップルパイが最高で、あれを食べるためにまた行きたい!出来たての熱々を食べられて幸せだった😍
 

茶房CoCoの出来たてアップルパイ

せっかくだから温泉にも行ってこようと、2日目は岩木山の山中にある嶽温泉の小島旅館に泊まってみた。渥美清が泊まり、お湯を売りにしている旅館で、食事室も寅さんが宴会していたような宴会場…

 

image

岩木山山麓の養蜂園のりんごはちみつが絶品!

 

 

りんごの町の秋の景色は見る価値があります。
アップルパイのために行った弘前だけど、タイミングよく弘前文学館で岩木山を愛した文豪たちという特別展を見て、弘前の人達の岩木山に対する愛情を知ると、岩木山に向かう道中、目の前に広がる景色に感慨もひとしおでした。
飽きずにりんご畑の写真を撮りまくり、地方のドライブはやっぱり楽しいな、とりんごを買って帰路に着きました。

 

image
りんご公園からはりんごと岩木山が一緒に撮れます♪