ブログのデザインを少し変更しました。
これからも宜しくお願い致します。
![]()
今回の大地震、私の住んでいるさいたま市大宮区でも今までに体験したことのない揺れを感じました。大宮は震度5強だったそうですが、住んでいるのがマンションの11階なので、食器が割れたり少し高い所に置いておいた棚が丸ごと落ちたりと大変な状態でした。こういう時に限ってウェッジウッドなどの高級なものが簡単に割れてしまい、少しショックでした。テレビは倒れませんでしたが、テレビ台の上にあるものはすべて落下しました。
東北の映像などを見ても、馴染みのある風景が変わり果てていて言葉が出ませんでした。
まだ余震が続くので、緊張した状態が続いています。11日よりは余震が減りましたが、今でも30分に一回は体に感じるほどの揺れが来ます。
震源があちこち変わっているほか、輪番停電が行われておりますので、皆さん十分に注意して行動して下さい。![]()
![]()
昨年5月23日にスティーヴ・ハウの使用楽器のことについて述べましたが、あの楽器の正体が判りました。
あの楽器は、「ANONYMOUS Portuguese 12-string guitar」と呼ばれるもので、スティーヴ・ハウの姉のステラ・ハウがスペインに行った時のお土産らしいです。そのため、年代もメーカーもわからないとのことです。楽器名を直訳すると、「名もなきポルトガル式12弦ギター」となります。この楽器は『yessongs』のフィルムなどで確認できます。
因みに、『The Yes Album』では「ヴァチャリア」とクレジットされていました。
このことは『Yes File』という本に書かれていました。他のギターのことについても詳しく書かれています。
『相棒 -劇場版Ⅱ- 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜』を、先日観に行きました。
MOVIXで観たのですが、映画が始まる前に流れる「映画ってたのしーね。」が相棒版になっていました。米沢守役の六角精児さんがギターを弾きながら歌っています。
今年は、ジョン・レノンの生誕70周年及び没後30年、そしてさらには、ビートルズ結成50周年及び解散40周年という、節目の年でありましたが、そんな今年もあと22日で終わろうとしています。
また、10年後の節目の年まで、世界の平和を願いながら過ごしたいと思います。
imagine
![]()
このアルバムは、ELP結成前にキース・エマーソンが活躍していた「The Nice」のファーストアルバム『THE THOUGHTS OF EMERLIST DAVJACK』(1967年)です。
ELPでお馴染みの「ロンド」をはじめ、ファーストシングルとなった「ナイスの思想」、ボーナストラックには「アメリカ」など、キース・エマーソンの実力のわかる作品が収録されています。
因みに私も、このアルバムを先月買いました。