マタニティーマークを猛烈アピール | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ








先日、電車に乗っている時の出来事。








電車内はそれなりに混んでいて、座席は空きはなく、


俺も座席の前に立っていた。








すると、30代前後の女性が電車に乗ってきて俺の隣に立った。








んで、手提げバックの表面を裏面にして持ち替えたり


バックを上下に動かしたり、終始ワサワサやっていて


落ち着きがない。








最初は気にしなかったのだが、ワサワサしつこいから


なにしてるのか、観察していたら、ワサワサの理由が


判明した。









この女性は妊婦らしく、持っているバックに付いている


マタニティーマークを座っている人に見えるように


バックを動かして、アピールしていたみたい(笑)



笑って働くことのススメ 株式会社ムードメイク 川口有ブログ







明らかにマタニティーマークが座っている人の目線に


来るように動かしている。









これはね、どう考えてもアピールしすぎです(笑)


もし、座っている人がそれに気付いたとしても、


そんな猛烈アピールぢゃ、座っている人も譲りにくいだろw









もし、立っていられないほど、シンドイのであれば、


「席を譲ってくれませんか」と声をかえるのも妊婦には


必要な勇気だと思う。









いくら妊婦であっても席を譲ってもらって当たり前という


考え方はおこがましいと感じてしまう。









結局、このマタニティーマークをアピールした女性は


席を譲ってもらえることなく、電車を降りていった。









帰ってから、ネットで調べてみると、マタニティーマーク


については賛否両論あるみたいね。




http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0708/329516.htm?o=2


http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0706/329013.htm








まぁ~ここまで猛烈アピールが滑稽だったから、


個人的に言いたいことを書いたが、仮に猛烈アピールで


あったとしても、(理想は猛烈アピールの前にw)


気付いたのであれば席を譲るべきだわなー








また、この少子化の時代、子育てママや妊婦はもっともっと


待遇されてしかるべきだと思うわ。








譲る側、譲られる側、社会的な仕組や認識のすべてが


ちょっとチグハグだなぁーと感じる出来事でした。








んぢゃ、とりあえず笑っておきます(笑)


ガーッハッハッハッハッハッハッハー